知っておきたい、近年の展示会で大きく変わった集客の視点

顧客の求めるニーズなどのデータを活用した提案

こんにちは!
新潟の中小企業集客企画プロジェクトマーケティング、
サマンサハート高橋です。

展示会についてお問い合わせが増えてきました。
「展示会に出展する予定だ、今年は集客をしっかりと行いたい。どうしたら、いいのか?」など、展示会会場への集客をするためのお問い合わせです。

BtoB企業様の展示会集客は、約5年前から”箱から人”にテーマが変わってきています。
展示会会場の自社ブースを分かりやすくして、来場者を集める手法から一変。
最近では、顧客の求めるニーズなどのデータを活用した提案が展示会会場で多く見られます。

展示会に出展するから来場者に合わせる出展テーマの企業が減ってきています。
変わって今のテーマは、顧客ニーズに合わせて展示会会場内の自社ブースに来てもらうようにマーケティング活動を行う、というものです。
また、1~2年前からオンライン展示会、また今年はハイブリッド展示会と、オンラインを使った展示会が中心でしたがこれからはリアル開催が増えてきます。
オンラインだけでは、ダイレクトに提案が伝わらないと出展メリットがないまま終わってしまうことも。

関連記事;自社の魅力をワンメッセージで伝える作戦で顧客獲得

そこで、展示会出展には「企画」「戦略」をしっかりと構築する企業様が増えているのです。

顧客の求めるニーズなどのデータを活用した提案

これは、オンラインセミナーに慣れてきた顧客への対応であることも含まれます。
自社ブースの展示を目立つ装飾でアピールしていた企業も、会場の装飾は顧客に自社の強みがアピールできる内容を展示するように変化しています。
オンラインでは自社ブースの展示を見せることができない場合も出てきているからです。
その代わりに提案時に重要な商品の見せ方に大きな変化が出てきています。
オンラインでも活用できる動画などを取り入れる手法です。

関連記事;展示会で集客している企業はトリプルメディアを活用する

動画などは、展示会の方向性を明確にすることで、専門業者への依頼もスムーズとなります。
基本となるコンセプトとターゲッが重要ですね!

 


サマンサハートでは、動画作成、動画マーケティングのサポートも行っています。
また、企業が製品を世の中に送り出すときのプロジェクトを体系化してお届けしています。
そのプロジェクトとして重視されている展示会。
企業に合わせたオリジナルの戦略立案、集客企画、アフターフォローまでサポートしております。
是非お気軽にお申込みくださいマセ。

 

samanthaheart.exhibition-project

samanthaheart.contact

関連記事

  1. 「価格戦略」もいいけど「製品差別化戦略」ってどうなんだろう

  2. 高額な採用コストを回避するための採用マーケティング戦略の秘訣

  3. オンライン工場見学会とは?導入から受注へとつなげる方法

  4. samanthaheart.sns-marketing

    BtoB企業がSNS投稿内容を変更し、今後の戦略に活用している事実

  5. 届けたい製品情報を、ターゲット顧客へ正確に伝える

    企画マーケティングがイメージ戦略の流れをつかみ、成功へ導く

  6. 資料名『中途採用マーケティング戦略の基礎』

現在参加受付中!無料セミナー

無料メルマガ配信中

資料DownLoadまとめページ

マーケティング実践&活用お役だち資料まとめ【DownLoad】

月別アーカイブ