今こそ学びたいBtoBオンライン化と、ウィズコロナ時代の戦略

企業においても製品においても社会に価値のある情報として受け取ってもらえるのかが軸

こんにちは!
新潟の中小企業集客企画プロジェクトマーケティング、
サマンサハート高橋です。

新型コロナウイルス(以後コロナ)の情報が急に変わってきた感じはありませんか。
「社会性」があるか、という情報が軸だと感じています。
企業においても製品においても、社会に価値のある情報として受け取ってもらえるのかが
マーケティング戦略の軸となってきていると思うのです。

会社なら、
・コロナ対策やアフターコロナに関連した新サービス、新製品情報
・Withコロナ対応の事例紹介
・コロナ関連の自社データの更新について
・社内のコロナ対策の様子
などが、対応している&動いている会社として見られていると感じます。

例えば展示会で製品を紹介するにも、コロナ対策も含めた提案であるかが
提示してあることは重要となってきています。
コロナに対応し、なお市場とかかわっている情報の発信の仕方を顧客が見ていると感じました。

ここで考えられるのがオンライン化ですね。
社会性のある活動を考えるなら、自社サイトで、
『オンライン化の対応としてこのように変更しています』など変更点を情報として発信する

『(製造業である)当社の場合はここがポイントです』など自社の専門性を伝える

さらに図式化したものやサンプル、事例などを活用して、具体化させたものを見せる
こういった活動が考えられ、実際に顧客へのブランドイメージを高めることとなります。

企業においても製品においても社会に価値のある情報として受け取ってもらえるのかが軸

そこで、この製造業を中心としたオンライン化について、基本的な考え方と
オンライン営業やオンライン視察のデモンストレーションについて、
セミナーでご紹介させていただきます。

オンライン化に取り組みたいが全体像が分からない、
最初の一歩として取り組むべき施策が知りたい、
などのご要望に応え、リアルな会場でのご案内です。
ぜひ、オンライン化第一歩を踏み出してください。

*****************************************************

 


【出張講座】展示会・オンライン展示会出展を戦略的に行うための講座、開催中

 

******************************************

サマンサハートお問い合わせ電話メール

関連記事

  1. その事業の概要を理解してくれる関連会社とコラボする

    失敗しない関連会社の選び方

  2. 会社を変えていきたい代表が多い!!

    できるできないを代表がくどくど悩んでいるわけじゃない

  3. samanthaheart.job-marketing

    BtoB企業のためのSNS求人を成功させるちょっとしたコツ

  4. 「なるほど!」はリピーターを増やす

    コンテンツとマーケティングが連動している件

  5. 今後のBtoB企業の戦略や事業の構築を有利にしていく

    集客をテーマにしていないマーケティング活動について

  6. イベント本質であるその回の「イベントのコンテンツ」を打ち出すこと

    コンテンツを間違っていたら、イベントで集客するほどダメになった

無料メルマガ配信中

資料DownLoadまとめページ

マーケティング実践&活用お役だち資料まとめ【DownLoad】

月別アーカイブ