お客様が商品の価値を判断するポイント

こんにちは!
集客企画プロジェクトマーケティング 株式会社サマンサハート
マーケティング部の高橋夢乃です。

本日はスタッフブログです。
(※最近ブログをお休みしていて申し訳ございませんでした。その辺のお話は、今度ブログに書きます!)

 

昔からなんですが、
私がサマンサハートに入社してから、今まで
「マーケティングって実はよく分からない」とおっしゃる方に多く出会います。

「難しいから分からない」とか
「うちには関係ない」とか
「お金がかかる」とか・・・
マイナスイメージはそんな感じですよね。

しかし、
「マーケティングが分かれば売上が上がるんだろうな」
「社員がマーケティングできるといいんだろうな」
「マーケティングで成功している事例をよく聞く」
など、
できないけど、なんかいいんだろうな~っていう
プラスイメージも持たれているようです。

 

私はいつも

(^o^)/{皆さんも普段から無意識にマーケティングしてますよ!

ヾ(≧▽≦)ノ{周りにはマーケティングだらけですよ!

と話しています。

関連記事;「顧客体験」を、売れる企業が取り組むワケ

お客様は何にお金を払っているかというと、
マーケティングにおいては一番重要なことは、
お客様は「モノ」ではなく、それがもたらす「価値」を買っている。

この「価値」をマーケティング用語で「ベネフィット」と言ってます。

キャッチコピーを作る時にも、
事業や企画の目的を作る時にも、
「ベネフィット」はマーケティングにおける基本であり、
最重要ポイントであり、そしてお客様に響くところにもなります。

 

「ベネフィット」を説明するのによく取り上げられるのが『ドリル』のお話。
(私もよく説明する時に使います/笑)

【お客様はドリルが欲しいのではなく、「穴を開けたい」のだ】
という、よく知られた定番の話です。

お客様は「モノ」としての「ドリル」が欲しいのではなく、
「穴を開ける」という「目的」を達成するための「手段」としてのドリルが欲しいということです。

お客様が欲しい穴は、
針金を通すための1mmの穴もあれば、
釘を刺すための3mmの穴もあります。
用途によってドリルの買い方も変わってきます。
この用途によって、商品を換えて提案をする事ができます。

要するに、マーケティング的には、
「ドリルを買ってください」というばかりではなく、
「3mmの穴が確実にあけられます」というのがベネフィットとなります。

そして、ベネフィットは、3点セットで提案されることがよくあります。

その提案は、飲食店のセットメニューだ!と私は思っています。
ファストフードだと、
・ハンバーガー
・ポテト
・ドリンク のセットでいくら、というあのセットメニューです。

3点セットにすることで、ハンバーガー単体だけでは得られない、
お客様にとってのさらなる「ベネフィット」が生まれます。

ドリルっぽく例えるなら
ハンバーガー単品なら「お腹が満たされる」
3点セットなら「お腹が満たされる上に、喉も潤い、セットでお得だ」
となる訳です。

上手い売り方ですね~!!

そーいえば、ドリルを販売している店舗でもドリルの3点セット、
ダイニング3点セット、などセット販売はいろいろありますね!

セットでお客様が使う、また食べる場面をわかりやすく&シンプルに見せる。
これはお客様が「価値」を買いやすくなるポイントの1つだ考えられます。

関連記事;売れない時代に売る4つの戦略

今読んで下さっている皆様の会社で売っている商品、
どこが「ベネフィット」であり、
例えば「3点セット」にするなら、どのような組み合わせが考えられますか?

これは新しい企画や、お客様への提案に繋がるので、是非考えてみてください!!

 

はじめの、
お客様は「モノ」ではなく、それがもたらす「価値」を買っていることは
「価値」というとわかりにくいですが、買うことによって
受け取るお客様の「うれしさ」と置き換えると実感しやすいです。

(このブログは、2015年4月4日のサマンサブログをリライトしたものです)

 


サマンサハートでは、企業戦略構築時における製品力の課題での「見逃しな自社の強み」から
販売促進実践への進行のサポートをお届けしています。
サポート内容・戦略提案は複数、柔軟にご案内しております。
是非お気軽にお申込みくださいマセ。

 

関連記事

  1. 取材されることは広報活動でありビジネス効率化

  2. 自社の技術の魅力を製品として扱っているか

  3. もっともっと顧客に伝えることができる!

    ネーミングという名のプロモーション

  4. 顧客を理解し、顧客に合致した製品やサービスが自然に売れていくようにする仕組み

    「うちの会社はマーケティング、弱いよね」からのモデル化戦略

  5. 私たちが会議で大事にしていること①

  6. しかもモノが売れていく結果が伴うもの

    協力会社との関係が上手くいっている企業は顧客獲得に困らない事情

無料メルマガ配信中

資料DownLoadまとめページ

マーケティング実践&活用お役だち資料まとめ【DownLoad】

月別アーカイブ