顧客が自然と増える!BtoB企業のための“勝手に動く仕組み”マーケティング術

samanthaheart.seminar

こんにちは!
新潟のBtoB企業集客企画プロジェクトマーケティング、
サマンサハート高橋です。

毎月、新しい顧客が自然と増え続ける仕組みを持てたら、あなたの会社の未来はどう変わるでしょうか?
営業担当者や社員に頼らず、会社全体が自律的に動く状態とは?
そして、そんな未来を想像したことはありますか。

もしそれが現実になれば、社員の負担は減り、社長であるあなたも、経営の不安に悩まされることは少なくなります。
そして、顧客数が安定して増えることで、売上も安定し、会社の成長を確実に実感できるようになるのです。

BtoB企業が抱える集客の課題

多くの中小BtoB企業では、営業活動や集客が属人的になりがちです。
例えば、優秀な営業担当者だけが成果を出しているとか、営業方法が“人によってバラバラ”な状況を言います。
または、情報管理が個人に依存している状況や、その情報管理を1名の社員に依存している状況なども指します。

代表の思いとしては、
「営業担当者が頑張っても新規顧客が思うように増えない」
「社員は頑張っているのに、売上が安定しない」
「社長自身が営業の指示や調整に追われ、戦略立案に集中できない」
などが出てきます。

こうした状態では、社員のモチベーションも下がり、会社全体が疲弊してしまいます。
私自身もかつては同じ状況でした。
社長なのに、社員の指示に追われ、営業活動も属人的で、売上が安定せず、常に不安を抱えていました。
その時考えたのですが、属人的だと危険なのは、成果が「特定の社員の能力次第」になり、会社の安定性が低いからだし、社員が辞めた途端に売上が激減するリスクがあったとわかりました。

関連記事;集客の結果を出すための必要な手順を『プロセス図』にしてみた

「勝手に動く仕組み」を作る決意

この状況を変えるために私は考えました。
「社員が自発的に動き、会社が自律的に成長する仕組みを作ろう」と。
その結果、私たちはマーケティング活動を仕組み化し、社員全員が理解しながら動ける仕組みを整備しました。

ポイントは、勝手に私が閃いたことではなく、マーケティングの基本となる次の4つです。
1、顧客が自然と増え続ける仕組みの構築
まずは顧客データの整理から始めます。
・優先すべきターゲットを明確にする
・自社サービスの価値を伝えるコンテンツをWeb上で発信する
・問い合わせや資料請求につながる動線を整える
これにより、営業活動に頼らずとも、顧客が自然に集まる流れを作ることができます。
SEO対策もここで重要です。
「BtoB企業 集客」「顧客獲得」「マーケティング 仕組み化」といったキーワードをコンテンツに適切に組み込むことで、検索経由の集客も安定します。

2、従業員が勝手に動く仕組み
次に、社員の行動を自律化する仕組みを作ります。
・マニュアルや業務フローを整備し、誰でも同じ成果を出せる状態にする
・KPIや目標を可視化し、自分の行動が成果に直結することを理解させる
・社員同士の情報共有を円滑にし、連携をスムーズにする
こうすることで、社員が「指示されなくても動く」状態が自然に生まれます。
これって事業計画書の趣旨いが社員に浸透してきた時と同じ状況でもあります。

3、会社が勝手に動く仕組み
営業や集客の活動を会社全体で自律的に行えるように、システムやツールを活用します。
・CRM(顧客管理システム)を導入し、顧客情報を一元管理
・メール配信やフォローアップを自動化
・営業進捗や集客成果をリアルタイムで可視化
これにより、社長が細かく指示しなくても、会社全体が効率的に動く仕組みが完成します。
なので、営業アプリなどは、この段階になってから導入することがスムーズだと言えます。

4、社員が理解して集客がうまくいく仕組み
最後に重要なのは、社員自身がマーケティング活動の目的や意味を理解することです。
・社内研修や共有会を通して、「なぜこの施策を行うのか」を納得させる
・成果事例を共有し、成功体験を実感させる
・自分の行動が会社の成長につながることを理解させる
社員が納得して行動できるようになると、集客施策の実行率と成果が格段に上がります。

仕組み化の成果

私たちはこの4つの仕組みを取り入れることで、月次での新規顧客数が安定して増え始めました。
社員の営業負担も軽減され、社長自身も戦略立案や新規事業に集中できるようになりました。
会社全体が「勝手に動く状態」になり、営業や集客が属人化するリスクも大幅に減少しました。
簡単に言っているような感じでしたら、そのマーケティングプログラムをまだ受け取っていないと言えます。

顧客が自然と増え続ける未来は、仕組み化が実現すると、手に入っていきます。
・社員が自発的に動く会社
・社長も戦略や経営に集中できる環境
・毎月安定して新規顧客が増える会社
これは、「営業や集客に追われる毎日」から解放され、会社全体が自律的に成長する未来の姿なのだと思います。

関連記事;顧客増を実現するため全社一丸で取り組む!BtoBマーケティングの新戦略とは

まずは一歩を踏み出すことが大切です!!
そして、あなたの会社でも、今日から仕組み作りは始められ、そのポイントは
・自社のマーケティング活動を整理する
・顧客ターゲットと価値を明確化する
・社員に理解してもらう仕組みを作る
ことであり、これらを実践することで、顧客が自然に増え続ける会社への第一歩が踏み出せます。

集客に悩むBtoB企業の社長にとって、Webマーケティングを含めたマーケティング活動の仕組み化は、会社の成長と安定の鍵。
今日から少しずつ、自社に合った施策を整理して、社員と共に自律的に動く会社を目指しましょう。


「何から手を付ければ、顧客が安定して増えるのか分からない…」
「うちの会社に本当に必要な施策だけ知りたい…」
もし、そんなお悩みがあるなら、まずは現状を“見える化”することが最短ルートです。

私たちは現在、御社の集客課題をヒアリングし、その内容をもとに“必要な施策だけをまとめたレポート(無料)”を作成する30分のインタビューを実施しています。

samanthaheart.syukyaku-program

「今のままでいいのか?」と感じているBtoB企業の社長さまへ。
まずは、“必要な施策だけが分かるチェックシート”を受け取ってみませんか?
あなたの会社に合った“成果を出すための一歩”を、ここから一緒に明確にしていきましょう。

samanthaheart.contact

関連記事

  1. samanthaheart.research-analysis

    マーケティングプランのヒント!具体的な手法とは?

  2. samanthaheart.marketing-support

    マーケティング的設計図について *イメージ付き

  3. samanthaheart.job-marketing

    求人(リクルート)戦略を立案した企業の変化

  4. サマンサハートお客様からよくいただくご質問を掲載しています。

    BtoB企業のツールとは?ツール制作のポイントとは?

  5. samanthaheart.marketing-results

    BtoB企業が自社製品で成果を出す!顧客増の仕組み作り2つの企業例

  6. BtoB企業必見!オンラインメディアで商談をスムーズに進める方法

現在参加受付中!無料セミナー

無料メルマガ配信中

資料DownLoadまとめページ

マーケティング実践&活用お役だち資料まとめ【DownLoad】

月別アーカイブ