BtoB企業の提案書POINT、再度提案書の開くときはいつなのか

こんにちは!
新潟の中小企業集客企画プロジェクトマーケティング、
サマンサハート高橋です。

企業の製品に興味を持ってくれた顧客が見てくれることを前提に提案書を構築していきます。

提案書の作成時は1製品に特化した提案をお勧めしています。
・その製品をつくることになった背景
・製品の製造過程で注意した重要なコト1つだけ
・製品を納品する際の注意点
・使用している得意先の様子
・製造や出荷に関わった社員の様子
などを情報として掲載していきます。

関連記事;提案書はコンセプトに始まりコンセプトに終わる

顧客が見てくれる提案書は会社が説明したいことのページよりも、顧客からの問い合わせに対応したページが重要。
ですが、きちんと提案書を作成しておかないと、顧客から再度の連絡がない場合が多いです。

連絡をくれる顧客とは、企業に興味を持った顧客、そして製品を企業に頼みたいと考え中の顧客です。
その顧客は顧客自身の問題が解決すると思い、話を聞いた後に受け取った提案書をもう一度開くときがあります。
それは企業の自社サイトには、書いていなかったことです。

関連記事;提案書の裏に隠されているメッセージを提案先に理解してもらうために

提案書にも書いていなかったが、提案書を開くと、打ち合わせをした場面を思い出すことができます。
どんな話だったのかを思い出すためにも、提案書は企業が顧客と直接会っていない時にも役立ってくれます。

企業の提案書は、問い合わせがしやすくなるように情報を掲載していきます。

 


自社製品やサービス認知度が増していけば、ビジネスが広がっていき、次の展開に向かうことができます。
プレゼンだけでなく自社を知ってもらうための一番の近道が提案書です。
様々な場面で活用できる提案書の企画・制作・戦略サポートをコンテンツマーケティングオウンドで行っています。

サマンサハートお問い合わせ電話メール

関連記事

  1. samanthaheart.increased-customers

    見込み客をつかむ!BtoB企業の集客に役立つフレームワーク

  2. マーケテイング活動を自動的な流れにする、その流れの軸をホームページ(サイト)に設定する

    成功しているBtoB企業はホームページから顧客動向を受け取っている

  3. 与えられた仕組より自分たちのモノという意識は大きな成果につながる

    社員が自分事として使えるマーケティング基本プロセスについて

  4. samanthaheart.marketing-in-house

    はじめてのマーケティング内製化のポイント

  5. 事業再構築補助金の2次募集の日程がわかりました

  6. その参加はいつ連絡が来るのかを考え、チェックリストにメモしておく、随時見ながら集客を進める

    BtoB企業の公式イベントや工場見学の問い合わせ率を強化するブログ記事…

今すぐ受講できる!無料WEBセミナー

無料メルマガ配信中

資料DownLoadまとめページ

マーケティング実践&活用お役だち資料まとめ【DownLoad】

月別アーカイブ