事業発展とスケジュールの関係

samanthaheart.marketing

こんにちは!
新潟の中小企業集客企画プロジェクトマーケティング、
サマンサハート高橋です。

(2019年12月11日のブログをリライトしています)

マーケティングは企業が新しい事業スタートや、事業を拡大させたい時に、かなり使える方法だと思っています。

大きな括りで「方法」とお伝えしましたが、集客に成功している企業様はこのマーケティングの活用のポイントを身に付けています。
このポイントをうまく使って、事業の流れを大きく好転させているワケです。
となると、マーケティングの活用のポイントが気になるところですよね。

活用のポイントの一つに「スケジューリング」があります。
これは、営業マンや販売促進を勉強している方は、ほとんどの方が認識していらっしゃいますよね。
集客に成功している企業を見ると、事業のスケジュールを組み事業全体を動かしていることからもわかります。

samanthaheart.marketing

 

先日も大きな100名以上を集客するイベントのサポートをさせていただきました。
その軸の一つが、スケジュールです。

事業の存在する各部門ごとに活動内容が明確になります。
その活動をいつするのかを、時系列で落とし込んだものがスケジュールです。

スケジュールの内容のひとつにある活動は、販売促進ばかりではなく営業や情報発信なども含まれます。
いろいろな活動が含まれるため、ささっと作っちゃって、「スケジュールはこんなものか」と端折ったり、「やってみないと分からない」などあやふやなままにしたりすることもあるのではないでしょうか。
ですが、マーケティングにおいてスケジュールは重要です。

スケジュールを構築することで、集客の成功が変わってくるのです!!
「スケジュール」はむしろ成功パターンとなるのです。

理由は作りこむことで、新しい事業や事業の拡大の時の独自性を構築できるから!
次年度の事業計画に詳細のスケジュールを落とし込む企業様が増えてきています。

 


顧客増を事業計画に落とし込み、実現したいとお考えの企業様へのご提案をしています。
マーケティング活動を理解し、自社のサイトを動かす&問い合わせを増やす戦略を考え会社に提案することができる社員を育成する勉強会「企画マーケティング塾」。
戦略の事例や実際の企画書の事例を見ながら、自社のWEB戦略を構築することができます。

サマンサハートお問い合わせ電話メール

関連記事

  1. BtoB企業向け展示会事前集客の秘訣!見込み客を効果的に引き寄せる方法…

  2. SNSでの問い合わせから商談に繋がっていくことを考えると

    関係性のある人の意見しか聞かなくなった時代の企業のマーケテイング

  3. samanthaheart.business-planning

    売上を上げたい時こそ会社の仕組みづくりが必要な理由

  4. samanthaheart.brand-marketing

    自分の会社を誇りに思っているかを知る方法

  5. strategy-tactics20231025

    戦略立案が事業の未来にもたらす6つのポイント

  6. 採用プロセスを変革するAI、BtoB企業のAI活用術

今すぐ受講できる!無料WEBセミナー

無料メルマガ配信中

資料DownLoadまとめページ

マーケティング実践&活用お役だち資料まとめ【DownLoad】

月別アーカイブ