BtoB企業のInstagramを活用した戦略構築のための糸口

クリエイティブな部分の視点となる「何を」「どのように伝えるか」を重視

こんにちは!
新潟の中小企業集客企画プロジェクトマーケティング、
サマンサハート高橋です。

一般的にInstagramと言えば、簡単にアップできる&写真の加工がしやすい等の「扱いやすいSNS」のイメージがあります。
また、コンシューマー(消費者)がたくさん見ているイメージもあります。
このような意味も含めてInstagramを使っている企業もいらっしゃると思います。

Instagramには使いやすいイメージと共にクリエイティブな表現ができる視点があります。
それこそが、BtoB企業にとって差別化しやすいのです。
特に「独創的」「オリジナル性」が高いBtoB企業に似合った技術力や製品製造過程をクリエイティブに表現できます。

BtoB企業ならではの表現方法ができるところが活用の利点ですが、クリエイティブを自社らしく表現することが重要となっています。
一般的にInstagramはコンシューマーが見ていることが多く、Instagramに企業の技術や製品のイメージを表現してもいいね!は少ないことがネックいなるからです。
単に「みんながやっているから」との理由でInstagramで写真をアップしている企業はないと思います。
だからこそ、コンシューマーが見ていることが多いInstagramについてどのような戦略を構築するといいのかを考えているところではないでしょうか。

クリエイティブな部分の視点となる「何を」「どのように伝えるか」を重視

そこで、自社らしくクリエイティブな部分を構築して一つの方向性を見出しInstagramに情報をアップしていくことで、認知度を上げたりサイトへの誘導を図ったりしていく企業様が増えています。

最近は、このInstagramでの戦略がとても重要で、クリエイティブな部分の視点となる「何を」「どのように伝えるか」を重視して情報を発信しているのが顧客増に成功している企業と言えます。
製品やサービスを魅力的に魅せることにより、イメージや技術力を競合よりも印象に残こし、共感を持ってもらえるように発信してく戦略の構築です。
元々、Instagramはパーソナルな部分が多く、知り合いとのつながりで情報発信が出来上がっています。
裏を返せば、知り合いの顧客と個人的につながることが多いのが事実。
BtoB企業にとっては情報発信がしやすい理由でもあります。

そこで、つながりのあるInstagramの知り合いや顧客に、いかに製品商やサービスに興味を持ってもらえるか、的確に写真や動画でメッセージを伝えることが戦略となるわけです。

ぜひ、ターゲットを意識した興味を持ってもらえるInstagramの活用戦略を構築してください。

 

 


コンテンツマーケティングは、顧客の情報収集活動に流れを合わせ、有益な情報・コンテンツを企業から提供することによるマーケティング手法。
今までとは違うSEO対策が必要な時代に、新規顧客の獲得・育成となるマーケティング手法として注目されています。
企画・制作・分析等、戦略構築をサポートいたします。

サマンサハートお問い合わせ電話メール

関連記事

  1. 企業はブログを認知拡大のツールとして活用

    ブログの内容を批判されたくない企業様へ

  2. job-marketing

    求人広告を出さずに、自社の情報を求職者に伝える方法

  3. samanthaheart.event-marketing

    新しい販路を切り拓く!工場見学で発見するマーケティング戦略

  4. samanthaheart.sns-marketing

    BtoB企業のSNSマーケティングとは?進め方や内部設計を解説

  5. samanthaheart.job-marketing

    【なぜ自社紹介がうまく作れないのか?】技術の強みからひもとく求人募集の…

  6. プロモーション戦略に悩む企業が一歩先に進むための改善策とは

現在参加受付中!無料セミナー

無料メルマガ配信中

資料DownLoadまとめページ

マーケティング実践&活用お役だち資料まとめ【DownLoad】

月別アーカイブ