製品新発売でつまずかないよう「シナリオ設計」を作り顧客の動きを知る

属性が分かると見せるべきランディングページを変えていくことができる

samanthaheart.seminar

こんにちは!
新潟の中小企業集客企画プロジェクトマーケティング、
サマンサハート高橋です。

機能を有効活用することで、マーケティング業務を効率化することができます。
効率化できるのは、マーケティングの機能である「シナリオ設計」を作っていたから。
企業の多くが行っている、製品が売れていく際に「シナリオ設計」が作られていて、その機能が活用されていると、マーケティングすなわち“売れるしくみ”が効率よく動きだします。

たとえば、ランディングページをいくつか設計している企業様はWeb広告もいくつか動かしていますよね。
・インターネットの広告Aを見た顧客はA製品のランディングページに誘導する
と流れを決めておく。等の設計をしています。
そこでは、広告Aからアクセスした顧客なのか、広告Bからアクセスしたのかによって、Aのランディングページを見る顧客はどのような属性の顧客なのかを想定していきます。
これにより、属性が分かると見せるべきランディングページを変えていくことができます。
もちろん内容も変更することが可能です。

関連記事;「売れない」新規事業を「売れる」事業に変える!マーケティングで原因を見つけ、解決する方法

ステップメールの場合でも同じく、シナリオ設計は必須となります。
例えば1回目のメールと2枚目のメールで、シナリオを分けて考えていくのはこのシナリオ設計の事例となります。
この設計があることで、見込み客に心理を理解して戦略を立てることとなり、問い合わせを増やすチャンスが増えてくることとなるからです。
シナリオ設計を作り、マーケティング活動をすることで見込み客が増やせるということです。

属性が分かると見せるべきランディングページを変えていくことができる

このように、属性ごとに顧客の購入までの気持ちに合わせてさまざまなシナリオをあらかじめ想定し、設計しておくことを「シナリオ設計」と呼んでいます。
また、顧客が知った段階で何を見せどう動くか、顧客が関心を持った段階で何を見せどう案内するのか、マーケティングを想定していくこととなります。

新製品の発売時は特に「シナリオ設計を作るに至る情報がない」ために普段通りの活動しかなく、新製品を軌道に乗せることができない場合も多いのではないでしょうか。

新製品の発売は、企業にとって大きな挑戦です。
特に「シナリオ設計」を行うための情報が不足している場合、普段通りの活動に留まってしまうことが多くなりがち。
このような状況では、新製品を市場にうまく導入することが難しくなります。

関連記事;顧客の心理をつかみ売上を上げるシートの存在

そこで、シナリオ設計が重要!
営業活動をすまく進めることができていない時なども、事前に顧客のニーズや市場の動向を徹底的に分析することはシナリオ設計構築の過程にに含まれます。
新製品の成功を確実にするために、シナリオ設計を行うことで、何をするのかなど「やること」が決定でき成功への可能も高くなります。
さらに、顧客の購入意欲を高めるための具体的な戦略を立てることができます。

マーケティングを強化し、重要となる”シナリオ設計”を作成していきましょう。


ではどのように進めれば新発売する製品のシナリオ設計を明確に構築できるのでしょうか。
サマンサハートでは、事業戦略立案時における「カスタマージャーニーマップ」を作成し、補技術戦略と販売促進の連携が組めるよう事業計画をご提案しています。
サポート内容・戦略提案は複数、柔軟にご案内しております。

samanthaheart.marketing-support

samanthaheart.contact

関連記事

  1. 日々の切磋琢磨している活動の様子のひとコマ

    SNS活用におけるBtoB企業の販促計画と捉えておくべき視点とは?

  2. オンラインを活用することでターゲットも変化しているそれに合わせた&1歩先

    展示会出展後の顧客の行動と向き合う

  3. 提案力で他社と差をつける!BtoB企業が取り組むべき3段階の提案フェー…

  4. 顧客が購入意欲が湧いてくるとは?BtoB企業が使うコンテンツマーケティ…

  5. オンラインからリアルへ!変化する展示会出展企業の営業の現状

  6. 展示会出展の効果的な準備の視点とオンライン&オフラインツール…

現在参加受付中!無料セミナー

無料メルマガ配信中

資料DownLoadまとめページ

マーケティング実践&活用お役だち資料まとめ【DownLoad】

月別アーカイブ