協力会社との関係が上手くいっている企業は顧客獲得に困らない事情

しかもモノが売れていく結果が伴うもの

samanthaheart.seminar

こんにちは!
新潟の中小企業集客企画プロジェクトマーケティング、
サマンサハート高橋です。

マーケティングサポートをしていると、あるタイプの企業様は時間はたつにつれどこから湧いてくるのか、、、
顧客獲得に困らないんだ!と気が付きました。
そうなんです!顧客の獲得に困らないタイプの代表がいらっしゃるのです。
そういった企業様の企業規模は毎年どんどん発展していき、楽になっていくように見えます。

何をやっているかと言えば、協力会社と企業がコミュニティを作っているということ。
単にコミュニティだとビジネスとは関係ないって、思われそうですので誤解のないように説明させてください。
どちらかと言えばコミュニティというよりも、「協力会社との関係性の構築」をコミュニティと表現した、というのがフィットします。

関連記事:「協力会社」に関するブログまとめ

そのコミュニティは、しかもモノが売れていく結果が伴うもの。

しっかり売上と顧客獲ができていく不安のない、できれば大きく飛躍できるように、企業様自身で協力会社との関係を構築していくのです。

反対に顧客獲得の流れがつかめない企業もあります。
そういったタイプの企業様は、協力会社との関係をそのままにしていて「連絡がこないなー」と言います。

しかもモノが売れていく結果が伴うもの

顧客獲得できている企業様は、協力会社とコミュニケーションを取り、グループ化もできています。
ビジネスモデルを作り上げ、協力会社様の方々がやがて契約してくれたり、顧客を紹介してくれたりするようになっていきます。

時間がたてばたつほど協力会社との関係は広がり深くなっていきます。
協力会社との関係性をビジネスとしてデザインしていると感じました。

関連記事;新会社設立の直後にビジネスモデルを明確に構築、実践へのステップアップ


ではどのように進めれば協力会社との関係性を構築できるのでしょうか。
関係性を構築したのちには、顧客獲得に困らない事業の構築へと進んでいくこととなります。
スムーズに進めたいと考えたときは、自社の事業全体とのバランスもお考えになることと思います。
そこで企業の情報発信の真の目的も明確にできる『顧客拡大に向けての3要素』をまとめてみました。
ワンシートの全体像を俯瞰して見てください。

企業全体や社員ひとり一人がそれぞれの製品を製造していく目的を持って活動『顧客拡大に向けての3要素』
ダウンロードページはこちらから

ブログ
『予定通りに進めながらWEBでの情報発信を自社の得意分野にする』

 


samanthaheart.collaboration-projects

samanthaheart.contact

関連記事

  1. 日々の切磋琢磨している活動の様子のひとコマ

    SNS活用におけるBtoB企業の販促計画と捉えておくべき視点とは?

  2. 資料名『展示会のイメージ戦略が自社ブースを格上げ!』

  3. samanthaheart.event-campaign

    展示会出展の課題構想とは!事業としての課題構想の書き方事例

  4. samanthaheart.research-analysis

    マーケティングリサーチとターゲット設定

  5. samanthaheart.research-analysis

    技術力が高い企業の顧客の心を動かすヒント

  6. 資料名『マーケティングリサーチ・解析』

現在参加受付中!無料WEBセミナー

 

無料メルマガ配信中

資料DownLoadまとめページ

マーケティング実践&活用お役だち資料まとめ【DownLoad】

月別アーカイブ