こんにちは!
新潟の中小企業集客企画プロジェクトマーケティング、
サマンサハート高橋です。
暑い日が続きますね。
夏といえば「アイス」。夏になると私自身、アイスを家の冷凍庫に常備していたりします。
今、コンビニでアイスコーヒーが売れていますよね。
これは皆さんご存知だと思います。
また、コンビニでソフトクリームも売れていると聞きました。
とあるコンビニでは、戦略的にソフトクリームを販売していたりします。
ところで、「スーパーのアイスクリーム」と「コンビニのソフトクリーム」は、
同じ「冷菓」でも売れ方に違いがあります。
・・・と言われると、ここですでに購入イメージが思いついた方も多いのではないでしょうか?
スーパーのアイスクリームは家庭で、家族で消費する箱モノが主です。
そして、コンビニのソフトクリームはついでに買う、1個買いが主です。
「のどが渇いたね、コンビニに寄っていこう。
ついでにソフトクリームも食べたいね。」となるわけです。
言われてみたら「そうか!」と思いつく消費者心理です。
このように、購入場面で夏に食べる冷菓でも違うことがわかります。
購入場面の違いとその消費者心理は、リサーチすることで分かるものです。
リサーチすることで、購入場面の違いが明確になり、
その場面ごとに消費者のお買い物に対する気持ちの違いが明確になるのです。
もちろん、たった一人にお聞きしてイメージした消費者心理では無く、多くの消費者からの傾向が分かりました。
実はリサーチする際に、売れるにはどういう顧客心理が働くのかを考えてみました。
そして、
一度にどのくらい売れるのか?
誰が中心に購入するのか?
を、仮説を立てリサーチの基準を作っています。
本当は購入場面が変われば、顧客の気持ちが変わるにも関わらず
同じ「冷菓」として扱ってしまうと、戦略が立てられないこともあります。
リサーチをせずに方向性が間違えているまま戦略を立ててしまうと、
当然成果は出なくなります。
一度、自社の製品の購入場面とその時の顧客心理ががどうなっているのか、
確認してみるといいですね。
**************************************
展示会を名刺交換だけで終わらせません!
成約に繋げる展示会後のプロセスも含めご紹介します!!
8/21開催「展示会を活用した販路開拓セミナー」 のご案内はコチラ
**************************************
「リサーチ」まとめ記事
もっと、「リサーチ」まとめ記事はこちら