マーケティングリサーチから顧客の心を動かすテーマを見つける

こんにちは!
新潟の中小企業集客企画プロジェクトマーケティング、
サマンサハート高橋です。

突然ですが、マーケティングの基礎としてリサーチをしっかりすることは重要です。

でも、リサーチ方法はすごくたくさんあって・・・
さらに面倒だと言われるのもリサーチです。
さらに企業が結果とのギャップが大きいから経費をかけたくないというのもリサーチです。

リサーチ方法とその結果の出し方が分かっていると、キャッチコピーが充実します。
さらに、顧客の心が動いたと分かるマーケティング活動になっていきます。
「顧客のこころを動かすマーケティング」には、

・顧客がなぜ自社から購入をするのか

・価格ではない部分で自社を選ぶのか

の、自社の強みとなるテーマがリサーチのデータから見えてきます。
リサーチのデータを分析して、「顧客のこころを動かすマーケティング」をテーマをつくった企業A社様がいます。
企業A社様は、自社で社員と一緒に作成&発行の新聞の配信を始めました。
毎月1回の発行です。
新聞作成を始めた頃は、どのような内容にするのか明確になっていなかったので、書くことがないとのお話しでした。
そこで、自社のこと、特に技術を中心に書いてもらうことをご提案しました。
ですが技術って当たり前にいつも行っている&身についていることですから文字化するのが難しいw
そこで時間をかけて、基礎の部分であるリサーチをしっかりやっていきました。

基礎としたリサーチは3C分析。

3C分析はこちらから↓
企画立案する人は必見!企画の裏付けとなる3C分析」

まずは、自社のリサーチを行い、さらに顧客についてと、競合との関係も調べました。
データから今回読み取るのは、

・顧客がなぜ自社から購入をするのか

・価格ではない部分で自社を選ぶのか です。

その視点で自社発行の新聞ネタを考えていきました。
A社様は時代にあった、旬な特集を技術の視点から組んでいきました。
技術の視点を知った上で、文章を書くのでネタがなくなることはないワケです。

そうすると、なぜかネタが尽きることはないんです。
どんどんネタがでてくる理由は、細かいリサーチ、調査、分析をしているから。
そこから、新聞の文章を通して顧客の心に響いたのです。
リサーチはすればするほど、良いキャッチコピーが書けるようになります。
今日は、リサーチの重要性をお送りしました。

 


サマンサハートでは、マクロ環境分析、3C分析、ISM分析、DEMATEL分析、数量化理論Ⅲ類分析などの分析手法を用いて、取引先や見込み客、サイト訪問ユーザーの『行動』と『気持ち』をデータから読み解き、ビジネスの成果につなげるための戦略・施策をご提案しています。

サマンサハートお問い合わせ電話メール

関連記事

  1. 営業ではなくマーケティング部が集客することで営業がクロージングに行くことができる体制作り

    製品力を活かせていない時の販売促進に使える2つのこと

  2. 似ているからこそ比較対象のコンテンツは作りやすくなる

    どれだけ「他社との違う会社だ」と表現する方法

  3. 工場見学を行っているコトや活動しているイメージを伝えるには写真や動画の掲載が効果的

    工場見学の集客効果を高めるポイント

  4. 自社をブランディングし競合他社と区別される求人募集を出す

    同業他社との区別される求人のためのマーケテイング活動

  5. samanthaheart.marketing

    新規事業の生産性を上げるためのポイント2つ

  6. samanthaheart.marketing

    アフターコロナ時代の戦略に取り組む人に薦めたい社内研修テーマ

無料メルマガ配信中

資料DownLoadまとめページ

マーケティング実践&活用お役だち資料まとめ【DownLoad】

月別アーカイブ