“営業だけが集客する”はもう古い!社員全員で動く実践型マーケティング育成

samanthaheart.seminar

こんにちは!
新潟の中小企業集客企画プロジェクトマーケティング、
サマンサハート高橋です。

営業だけでは十分な集客の現状

多くの企業で、集客といえば営業部や販促担当の仕事だと考えられてきました。
しかし、その考え方は今や大きな壁にぶつかっています。
予算の限界、さらに人事や求人などの現況、市場環境としては顧客の情報収集方法が多様化しています。
この状況下では、営業だけでは十分な集客力を維持することが難しくなっているのです。

実は、現場の社員一人ひとりがマーケティングの視点を持ち、自ら動けるようになることが求められています。
それができれば、集客力は数字だけでなく“会社全体の空気”まで変わります。
SNS発信や顧客心理に沿った提案、イベントやプロモーションの企画など、部署を越えて協力できる社内体制が整うことで、営業部門だけでは到達できなかった成果も現れてきます。

サマンサハートのマーケティング講座は、単なる座学ではなく、現場で動ける人材を育てる実践型マーケティング育成プログラム。
次に会社の集客力を伸ばすのは、営業部門ではなく“社員全員”です。

95%の企業が見落としている”マーケティングの3層”

単刀直入に言います。
自然の顧客が集まる集客について伸び悩む企業は、社員の「マーケティングの視点」が育っていません。

「うちは営業も宣伝もやっているし・・・大丈夫」
そう思ったあなた。
でも、これからお話しする内容を知れば、その認識はガラリと変わるはずです。

マーケティングの力には、実は「3つの層」があります。
【表層】 広告やSNS発信など“見える”活動
【中層】 戦略やターゲット設計など“方向を決める”活動
【深層】 会社の価値観や顧客心理など“本質を掴む”活動

多くの研修は「表層」だけを教えます。
結果として、更新や運用はできても「なぜその施策をするのか」が理解されず、成果に直結しません。

トップ企業だけが持つ”戦略的視点”

集客できている企業とそうでない企業の大きな違いは、社員一人ひとりがマーケティングの「3つの層」を理解し、行動に移しているかどうかにあります。
それこそが、マーケティングを活用して顧客を呼ぶ力です。

マーケティングの3つの層から社員のマーケティング活動を考えると、
表層…目に見える活動や発信内容(広告、SNS投稿など)
中層…顧客ターゲットの選定やキャンペーンの目的設定など、戦略的な計画
深層…顧客の心理やニーズの本質を理解し、企業の価値観や長期的なビジョンに結びつけること

のように置き換えることが可能です。
多くの企業では、このうち「表層」の活動に注力しがちですが、現状のままのなんとかしようとすると、それだけでは限界があります。

例えば、新規キャンペーンの企画を考えるとき、凡庸な社員は「Instagramに写真を載せてみます」と言うだけかもしれません。
これは表面的な行動に留まり、効果的な集客につながらないことが多いです。

一方で、集客について戦略的な視点を持つ社員は違います。
彼らは、
「この投稿は〇〇層(ターゲット顧客)を狙い、次に控えるイベントの集客につながる動線設計を意識しています」
と具体的な目的を持って行動します。
このように、ただ投稿するだけでなく、投稿を通じてどのような反応を引き出し、最終的にどんな成果に結びつけるかを考えています。
この考えが、戦略的なマーケティングの本質です。
結果として、同じ時間と予算を使っても、売上やブランド認知度などの成果が大きく異なります。

集客できている企業の社員は、この3つの層を理解し、日々の仕事の中で意識的に組み合わせて実践しています。
これこそが、競争の激しい市場で勝ち抜くための“戦略的視点”なのです。

「実践型マーケティング育成」で見えた社員の成長曲線

サマンサハートでは実践型の社員のマーケティング育成を行なっています。
プログラムになっていてその育成である「企画マーケティング塾」は、6回連続講座で社員の実践力を段階的に伸ばす育成プログラムです。

アンケート(15社82名対象;2020年現在データ)の集計では、回を重ねるごとに社員の集客意識・企画力・提案力が高まっていることがわかりました。
前半(第1~3講座):マーケティングの基礎・分析力を習得
中盤(第4~5講座):顧客心理を踏まえた価値設計・実践準備
最終(第6講座):フルパッケージ企画書作成・プレゼン実施
座学から実践へと進む流れの中で、社員が自社の戦略を自分事として捉え、確実に行動へ移せる状態に変わっていきます。

また、受講企業の代表者様からは、こんな声が寄せられています。
「社員全員が会社の戦略を理解し、主体的に動けるようになった」
「予算は少なくても、実践力と集客力の高い人材が育った」
「技術力に加えて提案力が身につき、商談の質が変わった」
「増販増客のための実行力が確実に上がった」

あなたの会社も次のステージへ

企画マーケティング塾は、単なる座学ではなく、現場で動ける社員を育てる“実践型マーケティング育成”です。
受講を通じて、社員一人ひとりがマーケティングを自ら考え、動かせるようになり、貴社の集客力が“社員の力”で確実に高まっていきます。
これまで企業様に対応してきた講座内容のテーマとしては、
・SNS・広告・販促の戦略的活用
・市場・競合分析
・顧客心理に沿った提案スキル
・イベント開催や展示会出展・プロモーション設計
・社内外の協力体制づくり
などがテーマとなっていて6回の連続講座で進んでいきます。

社員の変化は、数字だけでなく“会社の空気”からも感じられます。
次は、あなたの会社が集客と成果を生み出すマーケティング人材の宝庫になる番です。


企画マーケティング塾
自社用のプロセス&ツール設計書は自社の戦術を社員が的確に実行できるため、多くの事業を同時に遂行できます。
サマンサハートはプロセス&ツール設計書の作成とともに、社員が同じ目的を持つことができ、戦略の事例や実際の企画書の事例を見ながら、自社の戦略を構築する社内研修を行っています。
それによりマーケティングを動かしたら、着実に成果を実感できていきます!

samanthaheart.ureru-marketing

samanthaheart.contact

関連記事

  1. samanthaheart.job-marketing

    採用率を高める【採用マーケティング×Web】戦略の裏側

  2. 自社にあるものを有効活用することで構築するデザイン戦略

  3. 企業の成長がぐぐっと上がる時に必要なもの

  4. 補助金申請が通る人と通らない人の違いについて

  5. samanthaheart.web-marketing

    集客できるウェブサイトの鍵は、顧客との対話にある

  6. パンフレットは企業のブランドを伝える役目も

    展示会のマーケティング戦略でペーパーアイテムが効果的な理由

現在参加受付中!無料セミナー

無料メルマガ配信中

資料DownLoadまとめページ

マーケティング実践&活用お役だち資料まとめ【DownLoad】

月別アーカイブ