展示会出展で、顧客からの受注を獲得するための順番

この順番で展示会マーケティングを実践し確実に構築

こんにちは!
新潟の中小企業集客企画プロジェクトマーケティング、
サマンサハート高橋です。

今、展示会のマーケティングプロデュースを支援しているのですが、展示会マーケティングを行い、顧客からの受注を獲得するための順番があります。
この順番が、展示会マーケティングにおいて非常に重要です。

理由は、順番を飛ばしてしまうと当日の見込み客獲得ができないからです。
もし、順番通りに進めずにできるところだけを行ったら、本来の企業の能力が発揮できません。
そして展示会出展に投資した経費や時間は、無駄になってしまう可能性が高くなります。

展示会当日に会場に、または自社のWEBブースに来たお客様に対応するのが、展示会マーケティングではないのです。
ちなみに・・・わたしは、休みに作り置き惣菜を数品調理します。
それは手順もバラバラで、味付けも今ヒットしている滝沢カレンさんのようなアバウトなめもり方です。
料理なら、後で修正も利くし、食べてくれるのは家族ですから「今度変更してね!」で大丈夫です。

関連記事;展示会場ブース作りの進め方

ですが、顧客と対応していく展示会での提案はそんな弱いことは言えません。
大きな損失を生み出す可能性もあります。

この順番で展示会マーケティングを実践し確実に構築

展示会マーケティングの手順

・テーマの決定

・主軸製品の決定

・製品ブランドストーリー
その製品が購入前から利用後までのメリットを顧客視点で考える

・3つのPOINTを抑え製品のプロモーション準備をする
1、基本的な製品知識
2、製品の使用方法や活用事例
3、製品のアレンジ方法

・展示ブースに必要なツールの準備

・START、集客

この順番で展示会マーケティングを実践し、ひとつ一つ確実に構築していきます。
これで、認知拡大が順調に行われ展示会当日までに見込み客が獲得出来ていきます。

関連記事;展示会の軸となるテーマが決まらない時

 


プロデュースマーケティング・プロモーション支援サービスをご提供しています。
企業の「顧客を増やしたい」「自社や製品を知らせたい」ときのあらゆるマーケティング活動を提供するのがわたしたちの仕事です。
弊社は汎用性のあるマーケティングプログラム(実践結果付)を持っています。
そのプログラムを軸として事業構築と共有できる企画書を作成するマーケティングプロデューサーとして、事業を企業と共に進めます。

 

 

サマンサハートお問い合わせ電話メール

関連記事

  1. 面接で、辞めた理由の本音をどうやって聞き出すか

  2. samanthaheart.marketing

    事業発展とスケジュールの関係

  3. 自社の体制や文化を求職者にきちんと伝える「求人案内ページ」の設計術

  4. 製品の存在を心にとめてもらう&何度も見かける戦術

    顧客から問い合わせをもらった時の対応は?BtoB企業の問い合わせ増の戦…

  5. 製品説明や工場見学にWeb会議システムを

  6. samanthaheart.strategy-tactics

    既存顧客に既存製品を販売していたBtoB企業が考えた新戦略とは

今すぐ受講できる!無料WEBセミナー

無料メルマガ配信中

資料DownLoadまとめページ

マーケティング実践&活用お役だち資料まとめ【DownLoad】

月別アーカイブ