展示会での成功を左右する!パンフレットを見直して他社と差をつける方法

samanthaheart.exhibition-project

こんにちは!
新潟の中小企業集客企画プロジェクトマーケティング、
サマンサハート高橋です。

展示会の際、多くの企業が見落としがちなのがパンフレットです。
過去のパンフレットをそのまま使用することは、新たなビジネスチャンスを逃す可能性があります。
「今までのパンフレットでいいよね」という考え方ではなく、来場者に合わせて変更や追加を行うことが重要です。

企業のウェブサイトが顧客に合わせて情報発信方法を変更するように、展示会で使用するパンフレットも来場者に合わせて変更することをおすすめします。
これにより、来場者に対して企業製品やサービスの機能を効果的に紹介し、製品やサービスの理解を促進しやすくなります。
これは、より良いビジネスを実現する一助となります。

関連記事;変革の時代!展示会出展から生まれるBtoB企業の成長戦略

展示会に行くと、ブース設営は各社非常にお金をかけたりして工夫しているのを目にします。
その他にも、展示会会場で配布するパンフレットを、その展示会の来場者に合わせて変えている企業がいます。
普段の商品説明パンフではなく、展示会用に少し変えたり、来場者に伝えるような内容にしたり…
このようなパンフレットを展示会で受け取ると「展示会での顧客とのコミュニケーションやその後の対応方法を理解している企業さんなんだな」と感じます。

samanthaheart.exhibition-project

この事例のように、展示会での成果を出すために綿密に展示会出展の準備を行うことで、今までの出展と成果が変わることはおおいにあります。
展示会当日までのスケジュールがびっちりな中で、「パンフレットも修正するのか…」とお感じの方もいらっしゃると思います。
しかし展示会で今まで以上の成果を求めるには、見込み客である来場者の手に渡るものが、少しでも効果的になるように変更していくことも求められています。

パンフレットの変更や修正において重要なポイントは、『コンセプトにいかに合わせるか』です。
その際には、以下の方法があります。

区分化する方法
修正をしたい内容が明確な場合、パンフレット修正を区分化することをお勧めします。
わかりやすく、区分化して表示することで、修正だけでなく全体的なリニューアルが可能です。

専門性を高める方法
パンフレットの修正が難しい場合、展示会のコンセプトに合わせたページに特化させる方法があります。
主軸となる製品に十分なスペースを確保し、専門的な内容を追加してアピール力を高めましょう。

お願いがあります。
印刷会社にまる投げせず、自社の展示会のコンセプトを一緒に理解してくれる印刷会社との相談をして欲しいです。
展示会の成功に向けて、パンフレットの見直しを進める際には、戦略的かつ柔軟なアプローチを重視していきましょう。


サマンサハートでは、展示会出展企業様の新規集客マーケティング戦略構築のサポートを行っています。
成果を出したい時、展示会プロジェクト設計をすることで資料は有効に活用されます。
企画書を含め、体系化し成果へ結びつける展示会出展プロジェクトをサポートしております。
是非お気軽にご相談くださいマセ。

samanthaheart.exhibition-project

関連記事

  1. samanthaheart.research-analysis

    BtoB企業がワケあって活用することになったSNSマーケティング戦略

  2. BtoB企業向けメルマガ作成のポイント、反応率を高めるための5つのステップ

    BtoB企業向けメルマガ作成のポイント!反応率を高めるための5つのステ…

  3. 的中率を上げる企画作り!BtoB企業向け企画構築のポイント

  4. 日々の切磋琢磨している活動の様子のひとコマ

    SNS活用におけるBtoB企業の販促計画と捉えておくべき視点とは?

  5. job-marketing

    求人広告を出さずに、自社の情報を求職者に伝える方法

  6. トリプルメディアを活用した展示会マーケティングとは?手順を解説

今すぐ受講できる!無料WEBセミナー

無料メルマガ配信中

資料DownLoadまとめページ

マーケティング実践&活用お役だち資料まとめ【DownLoad】

月別アーカイブ