問合せの多いホームページになるためのクリアするべき3ステップ

samanthaheart.content-marketing

こんにちは!
新潟の中小企業集客企画プロジェクトマーケティング、
サマンサハート高橋です。

さっそくですが、コンテンツを作成している弊社では、クライアント企業様のお問い合わせ件数が増えています。
お問い合わせの多いWebサイトには一つのポイントがあります。
そしてホームページのデザインは頭がクラクラするほど凝ったものではありません。
特殊な技術のデザインではなく、普通って言われるデザインの場合がとても多いのですがお問い合わせ件数が増えているのです。
お問い合わせが多いホームページは、デザイン重視ではなく内容となる「コンテンツ」が優れている場合が多いです。

優れた、そしてお問い合わせが増えるサイトのコンテンツには、
・アクセスを増やせるよう動線ができている
・集客したいページ、紹介したい製品のページへ誘導できるようになっている
・問い合わせを促す流れができている
上記のようなポイントが、お問い合わせへの誘導ができているサイトに存在しているポイントです。

お問い合わせがくるサイトになるために、3つのステップをクリアしながら良いサイト作りをお願いしています。
ステップ1、お問い合わせが来るための戦略をつくる
ステップ2、掲載する内容の一覧表を作成し、集客の誘導を強化する
ステップ3、一覧表に沿ってサイトのコンテンツを作成し継続的にアップしていく

samanthaheart.content-marketing

春の時期から企業様にスタートしてほしいのが、自社サイトの「ブログ」や「新着情報」です。
BtoB企業は、自社サイトは持っているが、ブログも新着情報も年に2回ほど・・・とお話する企業様も少なくありません。
中には「弊社のホームページにブログは必要あるか?」とご質問をいただくこともあります。
必要かどうかを聞かれたら、モチロン「必要です!」とお話ししています。

サマンサハートでは、マーケティングの視点からも、企業サイトのブログは、様々な効果・メリットがあるので、活用することをオススメしています。
またブログばかりではなく、新着情報の更新も気になる企業様もいらっしゃることと思います。

そもそもビジネスブログや企業の新着情報は、
・社内の活動を外部に伝える
・自社のサービスを顧客に役立つ情報として伝える
2つの大切な情報発信目的があります。
そして、集客のスタートとなる認知活動の視点でも、メリットがあります。
自社主催のイベント、見学会、展示会、研修会、セミナ、内覧会等を行う時も、自社に顧客を集めるために大切なのがブログだとお話しています。
企業のブログや新着情報は広報の役割を持っているからです。

先日、「DMを顧客に送ってみたよ!」企業A社様からご報告をいただきました。
そして反応がないと嘆いていたA社様代表・・・

実は、DMを発送した日から10日も期間が空いてから、新規の問い合わせが何件も来たのです!
企業A社様は、後程お会いした時にHPを見たかをお客様に確認しました。
確認した中では、DMが来た後にHPを確認してブログも読んだとお客様が話してくれたそうです。
「意外とブログを見ているんだなー」というのが企業様の感想です。

見てくれるのは新規の企業様だけではなくその裏には見込み客様だったり、自社を就職先として見てくれていたり。
企業の活動がリアルにそして、明確に伝わるのがブログの効果です。

WEBでの集客活動の一つとして企業ブログと新着情報をご活用ください!!

 


自社製品やサービス認知度が増していけば、ビジネスが広がっていき、次の展開に向かうことができます。
WebサイトのコンテンツやSNSを、自社を知ってもらうための一番のコミュニケーションツールとして活用してみませんか。
様々な場面で活用できるSNSコンテンツの企画・文章作成・戦略サポートをいたします。

samanthaheart.content-marketing

サマンサハートお問い合わせ電話メール

関連記事

  1. 製品の存在を心にとめてもらう&何度も見かける戦術

    顧客から問い合わせをもらった時の対応は?BtoB企業の問い合わせ増の戦…

  2. samanthaheart.contents-marketing

    BtoB企業の新規市場シェア拡大のための次のステップ

  3. 補助金関係の欲しい情報は クライント企業様ごとに 違う

    話題の補助金について

  4. 向上させた技術や製品を知ってもらうためのイメージ戦略を取る

    イメージ戦略をオンライン&オフラインで行うことで、企業が受け取るメリッ…

  5. どのサービスもマーケティングをプログラム化し手順を整えている

    巨人の方に乗る作戦で進んでいくサービス

  6. 展示会がオンラインになり展示会出展しなくてもオンラインで受注が取れるのがベスト

    受注が集客だけでできるならオンライン展示会はいらないのか?

今すぐ受講できる!無料WEBセミナー

無料メルマガ配信中

資料DownLoadまとめページ

マーケティング実践&活用お役だち資料まとめ【DownLoad】

月別アーカイブ