戦略の立案数を増やし成功確率をあげるなら、社内勉強会

こんにちは!
新潟の中小企業集客企画プロジェクトマーケティング、
サマンサハート高橋です。

今さらですが、「マーケティングを社内で勉強してみませんか?」

理由は、事業の拡大となる戦略立案ができるから。
マーケティングを社内研修にしてまで勉強することによって、自社オリジナルのマーケティング戦略が出来上がっていきます。
また社内勉強会だから、社員さんが企画をつくることができるようになり、企画料が格段に上昇します。

一番成果の出やすい、売上アップの戦略立案は、「製品をまたはサービスをひとつに絞ること」。

関連記事;マーケットの絞り込みで社員が自ら動き戦略を立案した企業様の事例

マーケティングの勉強会などでよく耳にする“絞り込み”ってやつです。
特に弊社では、リピート拡大したいときにターゲットの絞り込みを行います。
「おや?」って思いませんか今の顧客を絞り込む、なんて!
実は、製品を1つに絞り、戦略を立てたとしても、ターゲットの絞り込みで明確なターゲットイメージが出来上がり訴求効果が高いからです。
さらに、製品が同じ場合、ターゲット変更しても同じような戦略は、製品の魅力が打ち出しやすく動きやすいのも特徴です。
最終的にマーケットは拡大していきます。

関連記事;時間短縮とマーケティングが企業の新しいマーケットをつくる

絞り込みは企業の場合は、一つの製品に対して、2つのターゲットを設定すると戦略は2つ以上立てることができます。
ですが戦略立案は、1社員が1企画を立案してもらいます。
体験してもらうためです。
弊社からご提案してマーケティング活動を導入していただく際は、特に1社員が1企画を立案するようにお願いします。
クライアント様の製品やサービスごとに仕掛けていきたいターゲットを明確にするためです。
すると、社員が関わる企画が明確になり、マーケティングを知らなかった社員でも戦略を立案し、実行できるようになります。

新潟では、なかなか実践しながら戦略立案とその手順が出来上がる社内勉強会ってなかったんですよね。
マーケティングの基礎は学ぶことができますが、自社の商品の企画立案について体系的に実践まで一緒に進んでくれるコンサルティングって、東京まで行かないと無かったのです。

今、マーケティングが重要と言われる時代です。
マーケティングを導入してみませんか?

 


事例を見ながら、自社の戦略を立案できる勉強会「企画マーケティング塾」。
戦略の事例や実際の企画書の字れを見ながら、自社の戦略を構築することができます。サマンサハートお問い合わせ電話メール

 

関連記事

  1. samanthaheart.job-marketing

    求人(リクルート)戦略を立案した企業の変化

  2. 展示会の目的が企業にあるからこそテーマを事前に決定しSNSを活用して情報発信

    目的別展示会出展の構築すべきテーマ、8つの事例

  3. 戦略には企業のこれからを考える時の解決ポイントも含まれている

    BtoB企業は製品力を何で表現することが顧客創造につながるのか

  4. 実践の中でのミーティング手順についてプロセスのまとめを行う

    社内ですぐにできる施策 ~マーケティング力アップ大作戦~

  5. 展示会を集客に活用するときの顧客心理段階

    BtoB企業が新しいマーケットの開拓として展示会を使うという考え方

  6. デザインばかりじゃなくて、プロモーションがかっこいい!!

    売れている人がやっていたのはプロモーション活動

無料メルマガ配信中

資料DownLoadまとめページ

マーケティング実践&活用お役だち資料まとめ【DownLoad】

月別アーカイブ