先日のセミナー開催から振り返りが企業の差別化を確認

振り返りから差別化のヒントをもらいました

こんにちは!
新潟の中小企業集客企画プロジェクトマーケティング、
サマンサハート高橋です。

BtoB企業様においても、マーケティング活動はWebを中心に展開してきています。
実際は基本となるマーケティングがあるからこそ、新しい時代に対応できているからだと
わたしは考えています。

先日、その意味も含め、『オンライン時代の組織型広報戦略セミナー』を開催させていただきました。

当社はセミナー終了後、振り返りシートを記入し参加したセミナーを自分に活用できるように確認していきます。
セミナー後、シートを記入することでおのずと振り返りができます。
先程のセミナーも振り返りを当社社員が行ってくれました。

□成長性を感じたところ
・Webマーケティングの市場規模は高い

□成長性に合わせたサービスとその特徴
・Webマーケティングを活用することで営業をしやすくする

□差別化を感じるところ
・ホームページを4つに分けて、運営している
・自社を主体に情報発信ができる

弊社のセミナーだったのですが、自社を振り返り
「自分の会社にはホームページが4つあり運営をしている」ところを差別化ができると書いていました。
自社のことって視点がずれることがありますが、この振り返りから差別化のヒントを社員からもらいました!
この手法なら発見もありずれることはないですね。

□差別化から見える優れている点
・従来の営業方法だと話に行きづらかった
・Webを活用すると提案しやすかったり、更新後に声をかけやすくなる

□自社に置き換えてみると
・見込み客に直接訴えかける

□さらに応用するなら
・こまめな情報発信も大事
・それを基にしたセールスパスが売り上げに繋がっていく

振り返りから差別化のヒントをもらいました

以上が振り返りからの感想です。
面白いことに、マーケティング活動を始めただけでサイトの閲覧数が変わっていくから不思議です。
いつもの顧客はもとより、以前の取引先もサイトを見てくださいます。
また声をかけてもらえます。
これがとってもクロージングしやすいってことに代表が気が付いています。
読んでくださる方が多く、「ブログ更新していますね」と、お声がけいただきます。

 


企業のコミュニケーション活動をサポートする「コミュ活」
製品やサービス、イベント活動などの情報発信をサポートします。
持っているコンテンツを有効活用しながら顧客に響く情報発信を行います。

サマンサハートお問い合わせ電話メール

関連記事

  1. 情報を求めている顧客に 対して情報発信を していくこと

    BtoB企業が最近、マスメディアを使って広告するワケ

  2. すべてにおいて戦略を立案しその手順で進めることによる

    販売促進を急ぐBtoB企業のための最高の近道

  3. 事業再構築補助金に取り組むとマーケティング力が上がる理由

  4. 活躍している方々の「企画とプレゼンのチカラ」をアップさせる

    企画立案の裏の動き

  5. あったらいいのにと思った時がチャンス

    企画イメージを文字化、具体化することが難しいと感じたら

  6. いつも社員が関わってクライアント様に企画を立案するための手法

    データから企画を立案する際にはどんな環境がベストなのか?

無料メルマガ配信中

資料DownLoadまとめページ

マーケティング実践&活用お役だち資料まとめ【DownLoad】

月別アーカイブ