こんにちは!
新潟の中小企業集客企画プロジェクトマーケティング、
サマンサハート高橋です。
目次
先日開催した7月セミナー、その後の話
先日、弊社では「成果につながる企業サイトに変える情報発信の再設計」をテーマにしたセミナーを開催しました。
このセミナーは、企業全体で一貫した広報活動を実施するための情報発信の考え方と手法をお伝えする内容です。
特にお伝えしたかったことは・・・
「広報を一部の担当者だけの業務にせず、企業全体が連携してブランドメッセージや企業価値を発信すること」
これにより、ブランディングや認知度向上はもちろんのこと、他社との差別化を図りコンテンツの質を高めることが可能になります。
その意味も含め当日のセミナーでは、情報発信の設計を見直すための戦略や構築手順を具体的に解説しました。
さらにその後、これを踏まえた上で個社別の『成果につながる企業サイトに変える情報発信の再設計』に関する企業内セミナーを新潟の建設業A社で開催しました。
<当社のセミナーは企業様へ訪問し、各企業に合わせてのセミナー開催が可能となっています。詳しくは個別にお問い合わせ下さい。>
関連記事;企業内出のセミナー開催しています!学びのマーケ【社内研修・セミナー依頼】
BtoB企業が実践する情報発信の再設計とは
成果につながる企業サイトになっていくために、BtoB企業が実践する情報発信の再設計とは、なんでしょうか?
BtoB企業においても、マーケティング活動はWebマーケティングへとシフトしています。
しかし、ただサイトやSNSを活用するだけでは十分ではありません。
サマンサハートでは、「基本となるマーケティング戦略がしっかりと確立されていること」が、時代の変化に柔軟に対応するための鍵だと考えています。
成果につながる企業サイトに変える情報発信の再設計セミナーで重要なポイントの1つとして、「サイトが見込み客を集める営業活動を担う」という点があります。
これは営業マンを増やさずに、企業サイトに見込み客を集めるマーケティング活動の部分を担ってもらえるよう、情報発信の仕組みを設計できるようになることを目指すことに繋がります。
結果的に、企業のブランディングや認知度の向上を図るとともに、社内外のコミュニケーションの質を高めることができるのです。
この戦略について、A社様でセミナー実施と併せて、情報発信の構築や手順について話を進めました。
企業サイトの情報発信セミナーを行ったA社での感想
企業内セミナー後、A社様では参加者全員に振り返りシートを記入してもらいました。
振り返りシートを活用して、学んだ内容を自社の業務にどう活用するかを確認する時間を設けています。
振り返りは大変有効で、どのように自社に落とし込むのか、また自社と競合との差別化を確認できたのか、などが理解できるからです。
また、セミナー内では、実行のプロセスの重要性を伝えることで、実施することを社内で手順にしてもらうきっかけになります。
個社別セミナーでは、終了後に参加した社員にさんに振り返りを行っていただきます。
今回A社様でも振り返りシートに記入してもらったことで、参加者の皆さんは自然と学びを整理し、実践的な気づきを得ることができました。
その中で出てきた感想は以下の通りです。
□成長性を感じたところ
・Webマーケティングの市場規模は高い
□成長性に合わせたサービスとその特徴
・自社サイトを活用することで営業をしやすくする
□差別化を感じるところ
・ホームページを4つに分けて、運営している
・自社商品の特徴をパンフレット等より詳しく情報発信ができる
↑
各受講者は自社のことを中心に考えながら受講してくれていたため、企業様の改善ポイント等社員から新たな視点が得られました。
具体的には、「4つのホームページを運営していること」が差別化のポイントだと気づいたところです。
さらに自社の状況を振り返ることで、各社員毎の視点のズレも確認できることと、この振り返り手法で新たな発見があり、ズレの原因なども見つけることができる場合があります。
企業でマーケティングセミナーを実施することで得られる成果
企業様でセミナーを開催させていただいた時は、その企業の課題から見えてくる改善点等もセミナー内容と併せてご確認いただいています。
例えば今回のセミナー内容から見える改善点とその後の改善方向としては、
・従来の営業方法ではアプローチしづらかったが、Webを活用すると提案がしやすくなり、更新後には声をかけやすくなる。
・見込み客に対して直接訴求できるため、サイト既存ページを応用し、定期的な情報発信でサイトの閲覧を増やすことが重要。
・情報発信と、営業マンの活動をリンクさせることで、セールスパスが生まれ、売上につながる。 など・・・
さらにセミナー実施後には振り返りを行い、受講したセミナーを通じて企業としてどのような改善やアクションを取っていく予定なのかを確認していきます。
そこでは、今後どのようにその課題に向き合って、強化していく活動はどこなのか、競合と差別化できる部分はどこなのか、等のビジョンを社内で共有することも可能です。
以前に別な企業様で「企業サイトでの情報発信」に関するテーマのマーケティングセミナーを開催した後、
数ヶ月経ってからその企業からいただいた意見としては、
・サイトのアクセスが増加した
・新たな商談が発生した
など、具体的な成果を教えていただきました。
これはセミナーを受講するだけでなく、セミナー内容から見えた情報発信の課題をきちんと把握し、競合と差別化できる対応策を考えて共有し、社内で取り組んだ結果と考えます。
興味深いのは、サイトからの情報発信を他社と差別化したことで、サイトの閲覧数が大きく変化したことです。
既存顧客だけでなく、過去の取引先もサイトを訪問してくれるようになったことで、取引が無くなっていた先からも再度ご連絡をいただけることが増えたとのご感想をお聞きできました。
ちなみに当社もサイトを日々情報発信を改善しているため、サイト閲覧者が増えているだけでなく、
「ブログ更新していますね」と声をかけてもらえる企業様も増え、マーケティング活動の大きな効果だなと日々感じてしています。
HPの情報発信が苦手・・・など悩みがございましたら、サマンサハートへお問い合わせください。
自社製品やサービス認知度が増していけば、ビジネスが広がっていき、次の展開に向かうことができます。
企業製品の文章作成代行など様々な場面で活用できるHPのコンテンツ&ブログの企画・制作・戦略サポートいたします。