こんにちは!
新潟の中小企業集客企画プロジェクトマーケティング、
サマンサハート高橋です。
企業は製品力そして営業力が強いことがいい、だけではなく、
これからは、マーケティング&セールスというスタイルで、
さらに継続的に顧客獲得に取り組んでいくことが重要ですね。
改めて、昨日はそのことを感じました。
建築会社A社様とのお時間をいただく中で、
強くマーケティングとセールスのどちらもマネジメントする時代なのだと感じたところです。
この言葉の通り、マーケティングとセールスのマネジメントという仕組み作りです。
どんな仕組みもそうですが、与えられた仕組より自分たちのモノという意識は、
大きな成果につながります。
マーケティングも自分たちで仕組みを作ることができます。
自分たちで作った仕組は、企画に反映されます。
企業が社員が自ら企画を作ることで成果は変わってきますよね。
マーケティングを動かす管理者は管理者側の考えだけで本当は動かそうと思っていないからです。
・セールスの現場状況に合わせてフローを設計したい
・メンバーが変更になっても企画が進むようにしたい
・顧客のと現場でのやり取りが次のマーケティング活動に反映されるといい
という考えがあり、連携を考えているってトコロだと思います。
そのような視点を持っている中で、マーケティング戦略基本プロセスは優れものです。
・自分たちで簡単に作れる
・スケジュールがわかる
・ワンシートで連絡が取れる
・フローになっている
先程の、「自分たちで作ったからこそ理解できる」とするなら、マーケティング戦略基本プロセスには
その機能が備わっています。
「情報発信型イベント基本プロセス図」
ダウンロード資料
※連絡先情報の登録なしで資料がダウンロードできます。
PDF資料が表記されましたらダウンロードをお願いします。
このワンシートを活用して、普段のマーケティング活動を確認したり、
進捗を共有したりしていきます。
上記に上げた基本プロセス事例は、イベントというツールをBtoB企業が開催する中で
情報発信の手順を整えた基本プロセスになっています。
各部署が知っておきたい情報も異なる時、便利です。
例えば、マーケティング部門ではイベントを立ち上げ情報公開をしたら、セールス段階へ進むこととなります。
ここでは、公開された情報は開封されたか、顧客に関心を持たれたのかなど、
現場での様子をセールスから聞きたいはずです。
このような現場の状況を把握する1枚のフォームがあれば自分たちで作成したからこそ、
時間のかかる全体共有の打ち合わせなしで、進捗の共有管理ができます。
今回は基本プロセス図ですが、こういったマーケティングツールを駆使することで
業務が他人事でなくなります。
また、共有できたならその先には、グループウエアでの管理もできるようになっていきます。
************************************************
サマンサハートでは、企業戦略構築時における社員のマーケティング力の強化をサポートしています。
プログラムされていて自社オリジナルの戦略が作りやすコンテンツをご案内しております。
是非お気軽にお申込みくださいマセ。
【出張講座】展示会・オンライン展示会出展を戦略的に行うための講座、開催中