企業の採用活動をプロジェクト化することで得られるメリットとは?

こんにちは!
新潟の中小企業集客企画プロジェクトマーケティング、
サマンサハート高橋です。

『採用のプロジェクト化』の推進を強化しているサマンサハートです。
先日、採用マーケティングについてお客様のお声をいただきました。

「サマンサハートの言う『プロジェクト化』って、具体的にはどういうことなのか?
採用マーケティングの視点から見て、その重要性について知りたい。
最近、求職者への対応や面接が一方通行になりがちで、自社と求職者の間にギャップが生まることが多いと感じている。
しかし、採用活動を社内で1つの取り組むべき課題としてプロジェクト化することで、自社にも大きなメリットがあると思う。
例えば面接のプロセスをしっかり設計し、面接でのコミュニケーションが取れていれば、採用後の社内にも良い影響を与えるのではないか。」

とのご意見です。

コミュニケーションとは双方向、互いの発信・受信が重要なわけですが、採用時の面接のプロセスは一方的になりがちです。
企業側の都合に合わせた質問、企業側の条件に合うかの確認・・・これでは、求職者側の想いは届かず、採用したい企業側から離れてしまう可能性があります。
面接でスムーズにコミュニケーションが取れるようなプロセスを設計し、求職者と良好な関係をつくることは、採用後にも大きな影響を与えると感じています。

採用全体をプロジェクト化することは、面接でのコミュニケーションだけでなく、求職者との関係を築きながら採用をすることにも繋がるため、企業にとって重要な活動と言えます。
適切なプロセスとプロジェクト管理により、採用の質が向上し、その後のオンボーディングや社員の定着率も改善されるからです。

しかし、企業における採用活動(面接含む)でのコミュニケーションを構築し、自社に合う人材の採用を成功させている企業は少ないのが現実です。
そして、求人活動は大きな変革期を迎えており、過去の採用の仕方をしていても必要な人材の確保が厳しい状況になることがわかっています。
以前は面接だけで採用を決めることが多かったですが、今では求人募集から採用までを一つのプロジェクトとして取り組み、面接の回数・適性検査等の実施・求職者に事前確認する内容などを精査し実施することで離職率を減らし、本来の企業が求める人材の採用が可能になっていくと、サマンサハートでは考えています。

現在、人材を求める企業の多くは、給与や求人広告の見直しに注力しているようです。
もちろん、給与アップをするのは、求職者に分かりやすく、注目されている項目の1つでもあります。
そして求人広告という有料の媒体により、少しでも早く人材の確保をしたいということで、採用に費用をかける企業も多いようです。
しかし結局、上記の改善をしてもなかなか思うような採用ができていない、という企業の声を多く聞きます。
当社でお伝えしている採用マーケティングでは、給与や広告の改善だけでなく、採用活動全体の見直しから行うことで、すぐに辞めない社員を採用することができています。

先日も、「求人票」と「サイト内の求人ページ」を見直した結果、求職者の応募が増えた企業がありました。
有料広告を使うことも効果的ですが、採用マーケティングで取り組むのは広告だけではありません。
自社の魅力を引き出し、求職者に見られるサイトの使い方や面接の進め方など、企業からの発信が中心になります。
面接で求職者と企業が採用を決めるわけではなく、採用は求職者と企業の双方が理解して進むものです。
したがって、企業は仕事の様子や自社の強み、社内の雰囲気などを積極的に公開し、求職者とコミュニケーションが取れる状況をつくることも重視しています。

関連記事;初公開!企業価値をアップさせ3ヶ月で3名を採用した活動とは?

さて、冒頭に話をしていた『コミュニケーションが取れる面接』とは何でしょうか?
弊社の考える面接は、直接会い・話すことで、仕事を一緒に行っていけるかどうかをお互いが判断する場面、と捉えています。
そして面接1回だけではそれがお互いに理解できる、とは考えていません。
少なくとも面接は2回、そして面接試験だけでなく、事前の会社見学会・サイトでの採用情報公開・広報活動による自社の様子を伝えるなど、採用試験以外でも自社のことを知ってもらえる工夫を行います。
求職者は、面接時に視野を広げて企業とコミュニケーションが取れるように、事前に企業を知る動きを行っています。
コミュニケーションが取れる面接を行うためには、「面接に行きたい、面接でもっと企業と話をしたい」と思う求職者を引き寄せることがポイントとなります。

今まででお伝えした内容から、面接ばかりでなく、求職者とコミュニケーションが取れる状況を積極的に作る必要性を感じて頂けたことと思います。
採用マーケティングではさまざまなプログラムを準備し、求職者の理解を深めていく活動をご提案しています。
・自社求人ページ(サイト)の改善
・求人票の改善
・採用手順プロセスの構築
・会社説明会の開催
・SNSなどのWEBツールを活用した情報発信
・面接プロセスの構築  など
1つではなく、複数の改善や取組が必要なのが採用マーケティングです。だからこそ、プロジェクト化することで相互に関係して改善し取り組むことで成果に繋がるのです。

求人のWeb広告や求人雑誌の有料広告など、求める人材の人数によっては、大きな費用をかけた採用活動への取り組みも必要になる場合があります。
ただし、採用マーケティングの取り組み自体は社内で構築することが中心ですので、有料広告を活用しなければ、採用マーケティングを取り組むことで逆に費用が抑えられる効果も期待できます。

関連記事;Q、なぜ「採用マーケティング」を実践すると、自社に合う人材を採用でき、定着させられるのか?

また、弊社でも採用マーケティングの取り組みの1つとして、「面接プロセス」を3点改善したことにより大きなメリットを得ることができました。

1:面接時に使用するプレゼン資料を作成し、自社の特徴や魅力をわかりやすく説明することで、求職者により深く自社を理解してもらうことを目指しました。
この取り組みにより、面接中に求職者から具体的な質問やフィードバックが多く寄せられるようになりました。
面接時にコミュニケーションが取れ、面接の質が向上し、求職者の本気度がよりはっきりと伝わるようになったことで、選考プロセスの精度が向上しました。
これにより、求職者と企業双方にとって無駄な採用が減少し、より適切な人材の採用が実現しました。

2:面接時の効率的なパターンが出来上がったことが挙げられます。
面接の準備、面接環境を整え、面接官を決め、質問内容やシナリオを整えることで、スムーズな進行が可能になりました。
統一したパターンで面接することで、複数人面接をしてもきちんと基準となる比較ができ、より自社に合う人材を選ぶことができるようになりました。

3:面接や適性検査で重視するポイントをおさえたことで、自社独自の高いマッチング精度を形成しました。
単に採用するのではなく、求職者の本気度や適性をより正確に把握できることは、企業側として必要な要素の1つです。
大きな成果として採用コストの削減があり、無駄な採用をせずに、きちんと求める人材を確保できました。

 

まとめとしては、採用活動をプロジェクト化することで、採用活動の質が大きく向上し、企業と求職者の双方にとってメリットが多いことがわかりました。
当社の成功事例を通じて、このアプローチがどのように有効であるかをご理解いただけると思います。

面接は「言うは易く行うは難し」の典型です。面接当日の手順がマニュアル化できていない場合、情報の選別やマニュアルの適用について細分化しながら考える必要があります。
弊社では、採用マーケティングのサポートを通じて、面接までの集客シナリオの作成から、面接ツール選択の考え方まで、具体的な事例を基にサポートしています。


サマンサハートでは、求人募集に関するマーケティングのサポートを行っています。
また、企業が求人募集をスタートする時のプロモーションを体系化して、採用に関する社内活動をプロジェクトにすることも含めてサポートいたします。
求人募集活動のサポートメニュー「採用マーケティング」を、ぜひご利用ください。

samanthaheart.contact

関連記事

  1. どうしたら顧客がスムーズに購入したくなるのか?

    SNSの情報発信だけではなく、受注が取れるマーケティング活動を

  2. アンケートで見つけた魅力をキャンペーンに!売上2倍の秘訣

  3. samanthaheart.within-a-company

    マーケティングを理解している女性が働く、私たちの会社

  4. samanthaheart.contents-marketing

    なぜ、デジタル時代こそ「マーケティング」が重要なのか?

  5. 実践の中でのミーティング手順についてプロセスのまとめを行う

    社内ですぐにできる施策 ~マーケティング力アップ大作戦~

  6. 提案書や企画書が動くのは仕組みを知り積み重ねる活動が基本

    企業が使い分けできる3種類の提案書

≪受付中≫ 個別相談ですぐに解決!

今すぐ受講できる!無料WEBセミナー

無料メルマガ配信中

資料DownLoadまとめページ

マーケティング実践&活用お役だち資料まとめ【DownLoad】

月別アーカイブ