理想的な導入事例とは?顧客に合わせる秘訣

samanthaheart.contents-marketing

こんにちは!
新潟の中小企業集客企画プロジェクトマーケティング、
サマンサハート髙橋です。

サイトの事例表記、みなさんどうしています?
わたしはダウンロード資料と事例紹介は最新版を掲載するのが重要だと、最近感じているところです。

さて、事例のページは見てくださる方が多いので、いろいろな事例が必要と感じるところです。
顧客に直接関連した事例をサイトに掲載しておく必要があります。
もしも関連性の低い事例だとしたら、参考にならないし、製品の良さが伝わらない・・・
これではコンテンツマーケティング=文章による仕組み作りになりませんしね。

特に事例は、サイト内でのマーケティング活動に有効なモノ。
営業が訪問した時、顧客からサイトの事例ページを見た、と積極的相談に進みやすくなるツールにも活用できます。
個別対応ができる営業マンのサポートツールにもなります。

となると、やはり事例紹介とその内容は、重要でありブラッシュアップしていくポイントとなります。
そしてページ作りで大切なのが、事例紹介を見た顧客がその事例が同規模の事例である、と理解することがポイントです。

先日、BtoB製造業A社様のサイト内、事例ページのコンテンツについてご相談を頂きました。
実際には、大きな案件を獲得していて、誰もが聞いたことのある大企業との取引があるA社様です。
その時の事例ページは、重視していなかったことと取引先への許可が必要なため、自社製品の写真を掲載するだけになっていました。

samanthaheart.contents-marketing

実際に事例紹介の際、どうしても社名や製品内容を掲載できない場合が多くあります。
取引先社名さえサイトに掲載できない場合がほとんどです。
今回のA社様事例は成功事例となりますが、取引先をお聞きすると様々な業態の企業様とお取引があることが分かりました。
コンテンツとしては十分に事例の紹介になるデータをお持ちだったわけです。

しかし。この時点で、事例紹介を難しいと考える企業が多いのです。
似た事例を掲載できないか?と思っていることも確かです。

ここがコンテンツマーケティングを的確に考えていくポイントなんです。
大企業の事例を見た見込み客は「すごい」と感じますが「自分たちとは規模がちがう、大規模の会社とと取引をしているのか」と思うので、コンテンツ重視なんです。
実はサイトに掲載する事例は、見込み客が自分たちと同等の企業と取引をしている、点も確認しています。
大規模との取引が中心だと、差があると感じ、問い合わせをしないからです。

大企業との取引を掲載することも大切ですが、ブラッシュアップするなら様々な事例を掲載すること。
その掲載量や事例内容が、見込み客の問い合わせを増やしていきます。

 


コンテンツマーケティングは、顧客の情報収集活動に流れを合わせ、有益な情報・コンテンツを企業から提供することによるマーケティング手法。
今までとは違うSEO対策が必要な時代に、新規顧客の獲得・育成となるマーケティング手法として注目されています。
製品ページ、事例紹介、ランディングページ等、企業サイトの充実をサポートいたします。

samanthaheart.content-marketing

サマンサハートお問い合わせ電話メール

関連記事

  1. job-marketing

    求人募集。中途採用を社員に任せるために実施すること

  2. samanthaheart.sns-marketing

    BtoB企業のInstagram投稿の際に、明確にするべき2つのポイン…

  3. SWOT分析で見える自社の強みを活かし、事業計画に欠かせない一歩を踏み…

  4. samanthaheart.event-marketing

    集客の結果を出すための必要な手順を『プロセス図』にしてみた

  5. どうしたら顧客がスムーズに購入したくなるのか?

    SNSの情報発信だけではなく、受注が取れるマーケティング活動を

  6. クライアント様からの感想

現在参加受付中!無料WEBセミナー

 

無料メルマガ配信中

資料DownLoadまとめページ

マーケティング実践&活用お役だち資料まとめ【DownLoad】

月別アーカイブ