次の手を打つための振り切ったマーケティング戦略がある

技術や製品を魅力として打ち出す戦略をさらに展示会で強化させることができる

こんにちは!
新潟の中小企業集客企画プロジェクトマーケティング、
サマンサハート高橋です。

ブログを書かずに1週間やっていたことがあります。
それはオンライン展示会サポートです。

今回のオンライン展示会のサポートではアポを取ることも一つの目的にして動いています。
企業にとってアポ取りって当たり前ですが、
私はマーケティングを活用して自然にアポが取れる製造業のスタイルを考えています。

アポを取る企業の軸に業績を上げ成果を出すことがあります。
ですが、企業がアポ取りをして成果を上げるとなると、製造との関係で、
アポ取りが先か製造が先かなど時間の問題が出てきます。
ここでの選択は顧客に迷惑をかけないようにすることを選択する、
そして自社の成果が獲得できないという負を回避するための選択をします。

すると顧客を取って、自社の成長は後回しか?と考えそうですが、
突き詰めて考えると最終は、業績を上げ成果を出すことと考えることができます。
展示会の出展は企業にとって自社のことですので、後回しにしがちなもの。
そこで、展示会出展を漠然と行うのではなく、思い切って振り切った戦略で展示会出展を行うことで
企業は成長をすることと考えています。

ならば、今までではあり得ないほど展示会出展に没頭する!
思い切り出展成果としてアポを取る、ってことは成果を出せる道だと考えます。

さらに今回の展示会は、オンラインになったため知り合いやお伺いの会場訪問が
ほとんどなくなる!
今までとは違い、つながれる営業活動のイメージが全く絶たれることが予測できます。
思い切り断られる可能性が大きいわけです。

技術や製品を魅力として打ち出す戦略をさらに展示会で強化させることができる

むしろ断られる前提で目標設定をすると、どのように事前にリードを取るのかが重要となってきます。
マーケティングにとっては最高の活動です。
事前の誘導、パンフレットや提案資料、次の提案準備などを行う理由は、
断られると仮定した際にどれだけ断られたかを記録しておくことによって、
次の展開が見えてくることとなります。
断られたが次の見込み客として、リスト化され企業データから、
自社の提案をつくることができるからです。

結果、多くの企業への提案ができる会社となり、
技術や製品を魅力として打ち出す戦略をさらに展示会で強化させることができることとなります。

10/15-16と新潟BIZEXPOです。
出展する企業の中に、次の手を打つための振り切ったマーケティング戦略を具現化したい企業様が
いらっしゃいます。
その企業様は展示会会場でブランドを表に出したブースパネルを掲示予定です。
企業様は茂興業様です。
ブースパネルは社長の等身大と言うアピール力のあるモノ!
ぜひ、会場でご覧になってください(^O^)/

□10/15-16 新潟BIZEXPO2020

*****************************************************

 


【出張講座】展示会・オンライン展示会出展を戦略的に行うための講座、開催中

 

******************************************

サマンサハートお問い合わせ電話メール

 

関連記事

  1. 「でもね体制を変更したら戦略を持っていない幹部は成果に結びつけることができないんだよ」

    以前の体制に戻そうとしている幹部が今必要なスキルについて

  2. ここにも「顧客心理」と言うマーケティングの活用が隠れている

    BtoB企業のための「顧客体験をZoomを使って戦略立案する」設計書

  3. samanthaheart.strategy-tactics

    既存顧客に既存製品を販売していたBtoB企業が考えた新戦略とは

  4. 届けたい製品情報を、ターゲット顧客へ正確に伝える

    企画マーケティングがイメージ戦略の流れをつかみ、成功へ導く

  5. 近況報告

  6. メルマガが顧客拡大の前進の壁になっている場合がないかを確認すること

    BtoB企業の発信するメルマガに効果を持たせるために

無料メルマガ配信中

資料DownLoadまとめページ

マーケティング実践&活用お役だち資料まとめ【DownLoad】

月別アーカイブ