同じ製品でも価値がアップする企業ブログとその効果とは?

こんにちは!
新潟の中小企業集客企画プロジェクトマーケティング、
サマンサハート高橋です。

ブログを活用してみませんか?とサマンサハートのブログでお伝えしています。
本日はその効果について。

ブログには文章があります。
当たり前のことでしたね。。。

ところで企業にとっては問い合わせを増やしたいなどの目標があります。
企業がブログをアップするとしても、目標に沿ってブログ文章について悩むところですよね。

企業にとってブログは効果が高く、良い製品ができると売れるのと同じようにブログも題名や文章が良いとやはり閲覧数が増えます。
読む相手を理解した文章がよく読まれる文章となります。

関連記事;認知されるまでの顧客心理と企業の準備

「顧客は読んで納得した時、記憶に残しておくことが多く、他にも繰り返しの言葉を見たときなどにも記憶に残りやすいことが分かっています。
記憶に残るブログ文章をアップすることが、顧客心理を掴むとマーケティングでは理解されています。
企業ブログにおいてもマーケティングを活用する理由は、製品の魅力と共に、顧客がある一定の心理段階を経て問い合わせや注文をする過程があることを理解しているからです。
その顧客心理段階がどの段階にあるかを見極めることができると、企業の顧客増の成果は変わってくることがわかっています。

企業のブログは顧客心理プロセスを理解し、段階に合わせた製品紹介を行うことでマーケティング活動がしっかりとできていきます。

関連記事;顧客心理に合わせたマーケティング戦略の設計は企業にどのように役立つのか

そして、顧客心理段階でよく使われるのは「AIDMA」。
知ってもらい→使ってみたいと判断し→購入、使用する、の流れになっています。
AIDMAが把握できると購入に繋がる活動を的確にできます。
弊社では、ブログのスケジュールを作ってもらうほかに、顧客心理段階のどこを狙っているのかについて書き出すシートを企業様に使っていただきブログをアップしてもらいます。

そこまでするのは、企業はいろいろな視点から見た製品力をブログに書くことができるからです。
例えば、
・安心できる素材
・使用方法になじむデザイン
・メンテンナンスは毎月
・在庫を減らせるサービスがある
など製品に関わる機能や効能を紹介できるのがブログ。
企業の場合、ブログを活用して様々な製品の良さを認知させることで顧客心理段階をスムーズに進めることができます。

顧客は企業を理解する作戦でブログを書くわけです。
的確に問い合わせや相談を受けることができていきます。

 


自社製品やサービス認知度が増していけば、ビジネスが広がっていき、次の展開に向かうことができます。
プレゼンだけでなく自社を知ってもらうための一番の近道が提案書です。
様々な場面で活用できる提案書の企画・制作・戦略サポートいたします。

サマンサハートお問い合わせ電話メール

関連記事

  1. samanthaheart.contents-marketing

    サイト集客を軌道に乗せるBtoBコンテンツマーケティングの戦略

  2. 資料名『相手を動かす企画書(提案書)作成のポイントとワンシート企画書』…

  3. その戦略が社内で信用をされてスムーズに成果に繋げるために“不可欠”な仕…

  4. samanthaheart.contents

    最近注目されているBtoB企業のマーケティング

  5. 手順が整っていれば社員さんと一緒にWebで集客することは可能

    中小企業がマーケティングを独学で理解できるポイントとは?おすすめの考え…

  6. 両部門がうまく連携することで、効率的に販売活動を行う戦略

    BtoB企業の内製化から始めるSEOとコンテンツマーケティングについて…

現在参加受付中!無料セミナー

無料メルマガ配信中

資料DownLoadまとめページ

マーケティング実践&活用お役だち資料まとめ【DownLoad】

月別アーカイブ