こんにちは!
新潟の中小企業集客企画プロジェクトマーケティング、
サマンサハート高橋です。
企業ではプッシュ型営業が今まで主流でした。
わたしも当時は、新規開拓する際に地域の顧客の分布図を確認して、ルートを作り、そのルートをリスト化して、DMを先に発送してから訪問する、飛び込み営業が普通でした。
顧客を増やすことは会社の使命と言われていましたから、疑うこともなかったです。
関連記事;マーケットの絞り込みで社員が自ら動き戦略を立案した企業様の事例
ですが、現在は「なぜ、その仕事をしなければいけないのか?」と聞く社員がいます。
この回答が明確だと、会社の動きは活発になり、社員は飛び込み営業に出ているわけではないですが、自社サイトを見てくださった方が自ら依頼にいらっしゃいます。
社員が事業に対して気になったことから事業が改善され、「顧客から問い合わせが来るのですから、驚きだ」とA社代表はお話しくださいました。
しかし、この社員からの疑問や質問やそれに関わる流れなどについて、適切な回答を持っていない企業はデジタル化や顧客増の戦略が進まないのが事実なのです。
状況を見ると、企業に統一した見解がなく社員がバラバラな状況であることも進まない理由になっています。
ここでの改善は、社員の意識改革、となりますが、企画マーケティングは世界規模の活動ですから、どなたにも通用する活動を社員に落とし込むことが可能です。
企業A社様は企画マーケティングを活用した事業展開を行ってからは、入ってきたばかりの社員もすぐに動けるようになりました。
「なにを」「誰に」「どのような手順で」「どんなものを使って」事業を進めていくのかを企画してから資料に書き起こしていくのです。
その資料があることで、途中入社の社員も会社に対して「自分がすぐにできることは何か」を知ったうえで動きます。
A社様代表は「意外と理解してくれるんだ」と驚いて下さいました。
今まで、自分がわかりやすく説明したつもりだったが・・・とも、お話しくださいました。
事業が改善され、「顧客から問い合わせが来る」ことに関しても、手順が整っている企画マーケティングなら、社員がノウハウではない実践のマーケティングを受け取ります。
その顧客を集めるテーマに合わせたマーケティングですので、企業の考えに共感しているという前提となります。
そこでは資料を基に社員と話を進めるので、親密度も増し、全員で顧客増に向かっていることも代表は肌で感じます。
関連記事;デジタルツールを使いたい企業は社員育成とどう関連付けるべきか
余談ですが、A社は企画マーケティングを導入し活動を始めたことで、製造部の社員さんもお客様と話す機会が増えていきました。
それにより、工場見学に来たお客様に気持ちよく対応し、自社製品をアピールするようになったことは、相乗効果が出ていると実感してくださっています。
社員さんが企画マーケティングを理解することは、企業の事業を理解していくこと。
そして、自らの仕事に集中する基準を持つことができるものと考えています。
事例を見ながら、自社の戦略を立案できる勉強会「企画マーケティング塾」。
戦略の事例や実際の企画書の事例を見ながら、自社の戦略を構築することができます。
また、社員と共に自社を発展させる事業企画を進める戦略の実施できます。