自社の製品力をどのような活動を通して表現することが、BtoB企業の顧客創造につながるのか

samanthaheart.seminar

こんにちは!
新潟の中小企業集客企画プロジェクトマーケティング、
サマンサハート高橋です。

最近は、休日は静かです。
イベントがないから(笑)

以前の静かな休日に、突然お電話をいただいたことがありました。

戦略には企業のこれからを考える時の解決ポイントも含まれている

お電話をくださったA社様は、コンテンツマーケティングについて自社でどのように活用するかを検討段階だが、導入に決定的なポイントを持てないと言っていました。

顧客のニーズが多様化したり、多くのWEBツールが複合的に必要になってきている等、多くの中小企業がコンテンツマーケティングに注目し始めた頃で、
A社様はコンテンツマーケティングを調べている段階だったようです。

関連記事;自社の価値を伝える!BtoB企業がコンテンツマーケティングを通じて顧客との関係を深める方法

その時、A社が調べていた参考事例は、ほとんどが大企業の大きな規模で実施ている事例で、どれも中小企業の自社にh参考にならない…とのお話でした。
・・・確かに。「コンテンツマーケティング」と検索で出てくるのは、ほとんどが名前を知っているような大企業の成功事例。
中小企業がコンテンツマーケティングを進めるにあたり「なるほどね」と感じることができるような、実際の事例はほとんどなかったのです。

(さらに追加情報として。
サマンサハートが頂くマーケティング関係のご相談のうちの多くは、「期待したほどの効果を感じられない」といったお悩みです。
それも大企業の成果事例を見ているので、事例のほどの効果を感じない、ということであると理解しています。)

そして、こちらのA社様はコンテンツマーケティングに対して、かなり詳しく調べたからこその疑問を持っていました。
コンテンツマーケティングは、ただ言葉の通り『コンテンツ』を活用する戦術の部分だけを指しているのではなく、企業の戦略的な部分も含まれているのでは、と感じたとのことです。

その戦略を含め、コンテンツマーケティングを考えていかなければいけない、という点での疑問とは、
・コンテンツの発信ターゲットは既存客、または新規客か?
・新たな製品企画から考えるといいのか、まずは既存製品から着手するといいのか?
・自社HPに、どこまでの製品情報(コンテンツ)を載せるのがいいのか?
・他社にコンテンツマーケティングを依頼した方が良いのだろうが、本当は内製化したいが社員にやってもらえるのか?

このような疑問が、そもそも調べているだけでは解決しない、ということだったようです。
お電話でまずはお伝えしたのは「基盤を作るのが先決」という点でした。
結果的に、コンテンツマーケティングを導入したいA社様へのご提案は「ロードマップ」を作るところからとなりました。

ロードマップの中には第1フェーズとして、基盤はもちろんですが、まず1つ目に着手するコンテンツとして『製品パンフレットを作成する』ことも含めていただきました。
ここまで読んでくださった方の中には、WEB戦略を取り入れる話では?A社様に必要なものはパンフレットなの?とお感じの方もいると思います。

実際にA社様も「ホームページをなんとかしたいのに、なぜパンフレットを作るのか?」とご質問をいただきました。
しかし、ご納得いただくのに、そう時間はかかりませんでした。
ロードマップを全て入れ込み、もう一度すべてのフェーズを読み込み、どのコンテンツから着手すると目標を達成できるのか?を改めてイメージしていただきました。
イメージ最終目的は「未来の姿」です。
最終目的は、企業の製品によって新たな顧客を創造し続けることが一番のポイント。
顧客と自社製品が出会うためには、企業の製品力が重要です。
製品の良さを伝えるツールが必要ですが「パンフレットすらもない…」となると、営業の力も発揮できません。

例えば、パンフレットがあることでその企業は、サイトから流入する顧客に対し、クロージングの場面で自信も持てることとなります。
以前にも企業のパンフレットがあったことにより、メールでの問い合わせから、お会いして具体的な手順の説明がスムーズにいったという事例があります。

製品力をきちんと伝える・説明ができるように、企業の体制を整えることは顧客を創造することにつながる、と考えています。

samanthaheart.contents-marketing

別な例としては、企業の製品パンフレットには製品を全体に俯瞰したページが必ずあるため、他の自社製品や他社製品との差別化もしっかり伝えることができます。
(なお、企業の製品全体を俯瞰するときにはポジショニングマップを使うのがおすすめです)

関連記事;デジタル時代の武器!コンテンツマーケティングの力

少し話は、ずれたように感じますが・・・
本来のコンテンツマーケティングを活用し、さらに最終的には内製化したい企業様が、初めにやるべきことは『コンテンツマーケティングの基盤を作る』ことだと思います。

するとその先のフェーズには、
・サイトへの流入を強化していくための継続したコンテンツ制作
・コンテンツマーケティングの内容をレポート化し、営業に回す活動
・コンテンツマーケティングが成果につながる活動となるように課題解決のミーティング
とつながっていきます。
顧客の創造とマーケティングを結び付けて考える企業様が増えてきたと実感しています。

(当ブログは、2020年5月17日のブログをリライトしました)


コンテンツマーケティングは、顧客の情報収集活動に流れを合わせ、有益な情報・コンテンツを企業から提供することによるマーケティング手法。
今までとは違うSEO対策が必要な時代に、新規顧客の獲得・育成となるマーケティング手法として注目されています。
製品ページ、事例紹介、ランディングページ等、企業サイトの充実をサポートいたします。

samanthaheart.content-marketing

関連記事

  1. samanthaheart.research-analysis

    BtoB企業の顧客増率を上昇させる感性価値データとは

  2. 同じ製品でも価値がアップする企業ブログとその効果とは?

  3. 資料名『BtoBマーケティングとは?最新の環境とその戦略について』

  4. samanthaheart.contents

    製造会社が、お客様が納得できる1ページを作り見込み客を集めた手順

  5. samanthaheart.job-marketing

    中途採用で会社説明会?会社説明会のメリットとやっておくべきこと

  6. samanthaheart.event-promotion

    来場や商談のきっかけになる!イベント内の「集客できるステージ」の作り方…

今すぐ受講できる!無料WEBセミナー

無料メルマガ配信中

資料DownLoadまとめページ

マーケティング実践&活用お役だち資料まとめ【DownLoad】

月別アーカイブ