こんにちは!
新潟の中小企業集客企画プロジェクトマーケティング、
サマンサハート高橋です。
もうすぐ4月。
次の新卒採用が動き出す時期ですね。
新卒採用市場も、中途採用市場も、ここ数年で大きく変化しているので、今改めて採用戦略を考えて頂くきっかけになれば幸いです。
求職者の心に響く求人マーケティングとは?
求職者が企業に興味を持ち、面接へと進むには、単なる求人情報の掲載だけでは不十分です。
求人マーケティングとは、ハローワークや求人広告ページに情報を載せるだけでなく、求職者と企業の間で行われるすべての活動を指します。
そのため、企業は単に募集を出すのではなく、会社の考えや目指す姿を求職者に理解してもらうことが重要です。
インターンシップや企業説明会などのイベントを通じて、自社の魅力を伝え、「この会社で働く自分」を具体的にイメージしてもらうことが求職動機につながります。
しかし、求職者は皆同じように情報を受け取るのでしょうか?
当然ながら、受け取り方には個人差があります。
同じ会社説明会やインターンシップに参加しても、求職者一人ひとりの経験や価値観によって、響くポイントは異なります。
以前は、まず働いてみて合うかどうかを判断するのが一般的でした。
しかし、近年では「求職者のパーソナリティ(価値観や特性)は変えられない」という認識が広まり、企業も単に多くの人を採用するのではなく、自社と相性の良い人材を見極めることを重視するようになっています。
「とりあえず採用してみよう」ではなく、「合致する人材を探す」ことが、企業の成長にとっても有益なのです。
そのため、企業はより多くの求職者と接点を持ち、ベストな人材との出会いを求める“求人マーケティング”を実践する必要があります。
採用の仕組み化は、どの雇用形態にも必須
採用マーケティングのテーマは「採用の仕組み化」です。
採用活動の仕組み化は、中途採用・正社員・パートといった雇用形態を問わず、すべての企業にとって重要です。
求人がいつでも公開でき、応募が集まり、面接に進める体制を整えることはもちろん、最も重要なのは
「採用後にすぐに辞めない」仕組みを作ること
です。
採用は単に人を補充するための活動ではなく、企業の成長を支えるための重要なプロセスです。
そのためには、求人募集が必要な時にすぐに行える状況を作り、その後の面接や選考、そして採用に至るまでのスムーズな流れを確立することが求められます。
また、採用後に「すぐに辞める」「定着しない」といった問題を防ぐために、求職者と企業がマッチングするプロセスの最適化が不可欠です。
これは、求人を出すだけでは実現できません。
現在の社員さんが求人や採用に関わりを持ち、適切な人材が企業文化に合い、長期的に活躍できるような仕組みを構築すること。
それが、採用成功への鍵となります。
求職動機を促す3つのアプローチ
企業が求職者の求職動機を高めるためには、以下の3つの方法があります。
1、ハローワークの求人票の記入時から業務内容や求めるスキルを明確にする
求職者が「自分にできる仕事かどうか」を判断しやすいよう、基本的な業務内容や必要なスキルを分かりやすく伝えましょう。
2、インターンシップを通じて、企業が求める人材像を体感させる
インターンシップを活用することで、求職者は企業の仕事を具体的にイメージしやすくなります。
3、会社説明会や面接で、自社の基本概念との合致度を確認する
企業のビジョンや価値観を伝え、求職者との相性を確認する場として、会社説明会や複数回の面接を設けることが重要です。
これらの情報を整理し、企業が常に求職者に発信できる状態を整えることで、求職動機を効果的に促すことができます。
しかし、求職者にただ情報を発信するだけでは十分ではありません。
企業は、求人を募集する際、その背後にある採用の仕組みをしっかりと作り上げ、常に発信できる状態を整えておく必要があります。
採用の仕組み化とは、単に求人を出すだけではなく、求職者がどのように企業と接点を持ち、面接に進み、最終的に長期的に定着できるかを考えた全体的なプロセスです。
これにより、企業が求人募集を行うタイミングや方法が一貫性を持ち、求職者に対して明確で魅力的なメッセージを届けられます。
最終的には、企業の理念や文化に合った人材を確実に採用し、「すぐに辞めない」採用を実現できるでしょう。
採用活動を単なる一時的な募集に留めず、長期的な成長と定着を見据えた仕組み化を行うことで、企業と求職者の双方にとって有益な出会いが生まれるのです。
この仕組みを構築することで、企業は確実に自社にフィットした人材を見つけ、育てていくことができます。
サマンサハートでは、単に求人を募集するのではなく、求職者に「選ばれる」ための仕組みを整える“採用マーケティング”を提供しています。
求職者との適切なマッチングを実現し、企業の成長につなげるサポートを行っています。
採用に課題を感じている企業様は、ぜひ一度ご相談ください。