なぜサマンサハートの展示会マーケティング活動は実践できるのか?

samanthaheart.hybrid-exhibition-project

こんにちは!
新潟の中小企業集客企画プロジェクトマーケティング、
サマンサハート高橋です。

たくさんの経営者様からのお問い合わせをいただきまして、皆様の「集客に対する思い」をググっと感じております。
企業の顧客増につながるマーケティングやその実質の活動である展示会出展のノウハウについて、ご相談を多くいただいております。
展示会はこれから増えていくため、見込み客の拡大や受注の獲得など、マーケティングを使って解決していきたいところです。

ではなぜマーケティングなのでしょうか。
実はマーケティングは、リサーチから、ターゲットの決定、それを含めた戦略など基本となるプロジェクトのカタチが存在します。

1、どのような規模であっても、どのような業種であっても基礎となる売れるしくみがつくれる
2、顧客増に関して社員のだれもがプロフェショナルになることができる
3、企画をつくることができる
4、戦略に落とし込んで、製品が変わっても戦略を構築できる
5、会社全体で考え方を共有できるので実行がスムーズ

samanthaheart.hybrid-exhibition-project

さらに、社内だけの企画とするだけではなく、展開を広げることができます。
1、下請け企業にマーケティングを知ってもらうことで、業務の推進が進む
2、SNSなどの活用が属人的にならない
3、メディア対応ができる
4、関係各社を同時に動かすことができる
5、オンラインでもオフラインでも企業の認知拡大を促進できる会社になる

マーケティング活動を実施することで、大きく販売促進や顧客拡大が動いていく様子が受け取れます。
これは、企業代表が戦略をマネジメントしやすくなるポイントです。

マーケティングを語る専門家のみなさんは、お客様となる企業のサポートを通して実績を重ねることによって、企業の様々な課題を解決してきました。
最近ですと、弊社では展示会に出展する企業のサポートを通して、顧客増の課題をクリアしていきました。

その展示会出展について製品を魅力的に紹介するための『「アプローチBOOK」自社製品事例の見せ方』の資料を作成いたしました。
展示会の製品のアピールについて、情報をお受け取り下さい。

↓ダウンロード資料のあるページはこちらから
——————————-

ブログ名;展示会で顧客に見せるべき資料とは? 内容と事例を紹介
ダウンロード資料;「アプローチBOOK」自社製品事例の見せ方


最近はBtoB企業の展示会出展にもSNSは活用されています。
SNSを集客に利用できるツールとしてとらえている企業も増えています。
特に顧客心理のどの段階で製品を理解してもらうのか、そのためのSNSの活用が重要です。

samanthaheart.content-marketing

 

サマンサハートお問い合わせ電話メール

関連記事

  1. 向上させた技術や製品を知ってもらうためのイメージ戦略を取る

    イメージ戦略をオンライン&オフラインで行うことで、企業が受け取るメリッ…

  2. 「業務の統合が進まない」と言う企業様へ

    デジタル、Webなどに振り回されたくない代表が取り入れたこと

  3. 展示会を活用した「顧客増改革」を支援しています!

  4. よい製品だからこそ顧客へとしっかりつながる提案を仕組みにして

    製品の話をする場合、見込み客に提案書や資料を読んでもらう工夫

  5. 複数のコンテンツを比較してから製品や企業価値を認めてもらうことができる

    プロモーション活動で成果を出すBtoB企業の顧客増キーワードとは

  6. マニュアル(=売れる仕組み)で成功した社長さんがいる

    成果を上げている企業と協力会社の間に存在するプロジェクトに関すること

現在参加受付中!無料セミナー

無料メルマガ配信中

資料DownLoadまとめページ

マーケティング実践&活用お役だち資料まとめ【DownLoad】

月別アーカイブ