SNSの情報発信だけではなく、受注が取れるマーケティング活動を

どうしたら顧客がスムーズに購入したくなるのか?

こんにちは!
新潟の中小企業集客企画プロジェクトマーケティング、
サマンサハート高橋です。

今日は、午前中から日本の食について考える日となりました。
食べることができない、買えない、つらい気持ちを理解し、その方々のために自分の力を活用する人がたくさんいらっしゃるのですね。
フードバンクさんのお話をお聞きしたのですが、自分の行動に責任を持つ重要性を感じているところです。

そんな世の中の食の大切さを身近に感じながら、なおかつマーケティング活動はそういったところにも力を発揮できると考えてしまうわたしがいます。

ところで、どんな場面でも使えるマーケティングですが、「マーケティングはリサーチ」「マーケティングはよくわからない」と言われるのは確かです。
また、マーケティングは勉強だとも思われています。
ですが、マーケティングは営業手法です。
営業手法と言ったら「いかに売るか?」とイメージする方も多いと思います。

どんな場面でも使えるマーケティングに必要なのは、いかに売るかではなく、顧客は何を解決したいのか?と言う顧客を軸とした作戦です。
今までなら、活動していたら売上になったのですが、最近は作戦や戦略としていかないと、動いただけでは結果が出ない時代です。
顧客を見ないで、作戦を打たないと成果にならないのです。

でも作戦と言ったら、営業ならまた代表なら営業トークでなんとかできそうです。
どこも厳しい環境の中、営業トークだけでクロージングが上手くいくことはほとんどなくなりました。
顧客が欲しいという製品とその作戦を必要なのです。

どうしたら顧客がスムーズに購入したくなるのか?

特に、クロージング段階で顧客が「OK、それ買うよ!」と言ってくれるための営業トークは使えなくなってきています。
その前の認知段階や関心段階で顧客の気持ちを掴む、企業の活動がなければ、クロージングにもたどり着かないのです。
できたとしても、無理にその場で納得させるのが関の山。

マーケティングでは「どうしたら顧客がスムーズに購入したくなるのか?」と顧客を中心に考える時期にきているのですね。
まずは、マーケティングの戦略立案を理解し、継続的に顧客が問い合わせをくれる環境を構築していきましょう。

 


 

自社製品やサービス認知度が増していけば、ビジネスが広がっていき、次の展開に向かうことができます。
WebサイトのコンテンツやSNSを、自社を知ってもらうための一番のコミュニケーションツールとして活用してみませんか。
様々な場面で活用できるSNSコンテンツの企画・文章作成・戦略サポートをいたします。

samanthaheart.content-marketing

サマンサハートお問い合わせ電話メール

関連記事

  1. もしくは、展示会ブース内で紹介する企画を立ち上げる

    展示会の見込み客集めを失敗しない! 顧客増実践のための5つのステップ

  2. 社員育成に効果的!出向とマーケティング勉強会の活用で企業成長を実現

  3. samanthaheart.riseproject

    サマンサハート女性活躍推進プロジェクト 活動報告2020

  4. 展示会成功のカギはマーケティングの仕組み化にあり!

  5. samanthaheart.brand-marketing

    共に成長する力!代表と社員の協力がもたらすマーケティング

  6. 資料名『「企画マーケティング塾」について』

現在参加受付中!無料セミナー

無料メルマガ配信中

資料DownLoadまとめページ

マーケティング実践&活用お役だち資料まとめ【DownLoad】

月別アーカイブ