製品説明や工場見学にWeb会議システムを

会議のURLを連絡して当日はそのURLにアクセスしてもらうことですぐに面談を開始できる

こんにちは!
新潟の中小企業集客企画プロジェクトマーケティング、
サマンサハート高橋です。

営業をしていたころは訪問して商談をする、これが基本でした。
オンライン化していく現在の環境ではデジタルツールを使って商談をする場面が増えてきています。

商談も、
初めての顔合わせの面談から、会社や技術、製品説明の時間、さらに見積もりを出すための面談、
プレゼンをするならその前の打ち合わせなど、いろいろな場面でオンライン化ができます。
その際にはパワーポイント資料やPCを使ってオペレーションを見てもらうなどの場面も、
今までは県外であっても来社して工場内を見てもらうやり方でした。
オンライン化が進むことで、会議のURLを連絡して、当日はそのURLにアクセスしてもらうことで
すぐに面談を開始できます。
また、面談時にスマホなどで現在の状況を動画で見てもらいながら、
気になる点で話を進めるなど、リアルにお会いした時と同じスタイルでの商談が可能となっています。
離れていても問題ないのですね。
確かに、できないことがあるのでデメリットが全くないとこはありません。

会議のURLを連絡して当日はそのURLにアクセスしてもらうことですぐに面談を開始できる

それよりもいいことがありまして!
先日、話を進めていた製造業A社様では、商談を進めることができました。
当り前じゃないか、と言われそうですが、技術をデジタルにすることが中心の会社にとって、
その活動をオンラインで表現するマーケティング活動ってクリアするのは高い壁となります。
頭でそして体で体感している技術を表現するわけですから、なかなか同時進行は難しいw
それがA車では技術+マーケティングの体制を構築したことにより、
オンライン化のノウハウ不足と製造技術リソースの融合した活動を同時に行うことができたこととなります。

行ったのは、商談だけではなく、工場の工場見学もやってみたのです。
工場見学は短い時間で、その場面だけを見せるスタイルとしましたが、
社員の皆さんも、デジタルに興味を持って、撮影を行ってくださいました。
そうなると、代表や営業の方々も気合が入り、商談はさらに進めやすくなります。

製品の力を外に伝えるにはどうしてもノウハウが足りなかったり、スケジュール管理が見えてこなかったりした点をクリアでき、
商談を進めることができる。
製造業や建築業にオンライン化を導入するお話でした。

 

*****************************************************

 


【出張講座】展示会・オンライン展示会出展を戦略的に行うための講座、開催中

 

******************************************

サマンサハートお問い合わせ電話メール

関連記事

  1. 顧客から「役に立つな」と思ってもらいやすい文章が作れます

    自社の”強み”について自社らしく計画書に書く方法

  2. samanthaheart.lead-marketing

    営業マンの見込み客獲得はマーケティングで効率化

  3. samanthaheart.strategy-tactics

    良い製品で認知度を上げて売る、マーケティング戦略

  4. samanthaheart.business-project

    費用が少なくすむ「企画」を使って顧客を増やす戦略

  5. お客様へのプロモーションと一緒に実践をしていく事

    提案書と今主流となっている戦略の関係性

  6. いつも「実践」といっているサマンサハートとしては頭をガツンと殴られた

    「女性集客って難しいですよね?」に回答した社長の一言

今すぐ受講できる!無料WEBセミナー

無料メルマガ配信中

資料DownLoadまとめページ

マーケティング実践&活用お役だち資料まとめ【DownLoad】

月別アーカイブ