こんにちは!
新潟の中小企業集客企画プロジェクトマーケティング、
サマンサハート髙橋です。
今の時代は会社や製品の認知拡大やブランドの浸透、見込み客の集客に、SNSを活用している会社が増えています。
社長さんの中には「まずは、自分も知っていないと・・・」ということで、社長自身が手掛けている会社もいらっしゃいますね。
ですが情報発信ができたとしても、具体的に会社の業務としてどのように落とし込めばいいのか、設計ができなくて困っていませんか。
登録して投稿してみたけれど、時間が無いとか、、、何も変わらないとか、お困りならSNSマーケティングを導入する方法がオススメです。
SNSマーケティングの導入をオススメする根拠
Webで情報発信する戦術はいまや当たり前となり、SNSなら気軽に情報発信や見込み客の獲得ができる時代となりました。
今日のランチを写真に撮ってアップするかだけでは、SNSの活用になっていないと感じている方も多いと思います。
今はSNSが見込み客を集めてくる“できる営業”として動いているからです。
できると言えるのは、見込み客を集め、ファン客も構築できるから。
でも「それは店舗の集客にはできても、BtoB会社にはちょっと視点が変わるから、うまくいかないんだよねー」と思っている社長もいます。
また、BtoBの会社なら、ネットで見込み客を集めることがどのように顧客獲得になるのか、マーケティング戦略が無いことで、結局は何もできていない場合も起こり得ます。
会社としては、いかにWebで見込み客とつながるか、そして製品の納入にどのように流れをつくるのか、SNSマーケティングを活用して見込み客を獲得できる戦略を構築することが大切です。
そして、新規の事業や製品を発売する際や、クラウドファンディングや補助金などで動く際にもSNSマーケティングは社員を動かし会社の情報発信をバックアップしてくれます。
SNSマーケティングが社内で使えるようになるという状況について
「見込み客が増えてきた」「問い合わせが増えてきた」と感じるほど、SNSを活用するにはBtoB企業の場合はマーケティングを使うのが一番効果的です。
BtoB企業が「注文がくればいい」「新しい顧客がくればいい」と考えている時には製品力が高い場合がほとんど。
しかし、BtoB企業の製品が売れるに際し、製品力以外に、ターゲットの決定、受注までのWebでの手順、その時に使うツール、、、と少なくとも4つのポイントをまとめ、戦略とする必要があります。
売りたい相手が企業なために、Web上に欲しいというニーズ(顕在的欲求)が見えていないからです。
ほとんどは見えているのは、シーズ(潜在的欲求)です。
これが明確に社長が理解できていないと、なかなか事業推進の流れにのらないですよね。
載らなければ動かない💦ってことになると思います。
結果、どうしていけばいいのか、何をどう発信すれば良いのかわからない、ユーザーやフォロワーとどう接していけば良いのかわからず、迷うこととなり日々の活動が忙しく進みません。
先ほどの話のように中には、初めのメッセージを「公式アカウントを開設しました。よろしくお願いします。」の投稿だけで、何ヶ月も放置状態のケースという場合も出てきています。
その点はk早く改善していきたい点です。
ここでマーケティングを使います。
マーケティングを活用すると事業の流れでストップしがちな所を事前に構築し、システムとして動かすことにととなります。
さらに作った手順は社員を中心に動くように設計することとなります。
社員が動く設計にすることは必須で、社長が「社員なやらないなら」と自分がやってしまって結局手が回らず、事業がフェードアウトすることを避けることにも、つながっていきます。
これがSNSマーケティングが社内で使えるようになる理由です。
SNSマーケティングのメリット
もちろん、マーケティングを活用するには、今日からというわけにはいきませんし、社員さんにも、今までの業務とは違う仕事もやってもらうことにもなります。
ですがマーケティンを取得してもらうことは成功事例も多く、メリットもあります。
1、どのSNSを使うのかを決めて、自社にマッチした活用で動ける
SNSはメジャーなものとしてもTwitter、Facebook、Instagram、YouTube、LINEなど多種多様です。
社長が活用を始めるにも、種類がたくさんあることで迷い進めない点があると感じています。
何とか登録ができたとしても、情報発信画面が少しずつ変わっていたり、流行りがありイメージが変わったり、それぞれの良さを確認するともう少し調べてからと思い投稿に時間がかかったり。
こういった状況に応えるマーケティングがあります。
それが「コンセプト」と「「ターゲット」です。
この設定をすることで、業種や業態、地域やターゲット層、販売する製品やサービスを明確にできます。
製品によっては、その季節に合わせた提案を事前に立案できるので、投稿に時間をかけずに、運営できます。
2、自社の更新ノウハウをつくることができる
SNSマーケティングって言うと、面倒なものというイメージをお持ちの社長がいます。
社員さんがラクラクと写真と一緒に投稿して「いいね!」をもらっている姿を見ると、「だからみんなにやってもらいたい」と思うのではないでしょうか。
また、毎日情報発信すれば問い合わせがくると思い込んでいませんか。
1での“どのSNSを使うのか”には「コンセプト」と「「ターゲット」がポイントとお話をさせて頂きました。
さらにマーケティングを使うと「プロセス」を整えることができます。
投稿ネタを考えたり、投稿タイミングを設定したり、ハッシュタグ活用もSNSマーケティングです。
この更新に関する手順、自社のノウハウをつくることで、 「いいね!」をもらうことができるようになっていきます。
SNSマーケティングは基本のノウハウは決まっていますので、見てくれる人を増やすことから始めていきます。
SNSマーケティングは、自社用にどんどん進化させることができます。
3、情報発信の土台ができる
本来製品やサービスの分野は軸となりますが、販売促進や見込み客を集めるマーケティングは“ついで”の会社が多いのは確かです。
そんな“ついで”だったものを新しく部門を立ち上げたり、また専任を置く会社が増えています。
マーケティングを使い情報発信で見込み客を集めることができることを知った会社はマーケティング部を立ち上げています。
その際にはマーケティング会社から「こうしたほうがいい」「こうすべき」といろいろな提案を受けたり、アドバイスを受けたりして、具体的に進めている会社が増えています。
マーケティングの強化は見込み客を集めることができるからです。
リードマーケティングといい、専門の部門で動く活動も目立ってきています。
そこでは情報発信のノウハウをインプットするだけではなく、活用方法も手順として整え、自社で運営ができるようにしていきます。
この見込み客を集めるノウハウで、PDCAサイクルが回せるようになることを、理想の姿とする会社もいるのではないでしょうか。
見込み客をSNSで必然的に集める手順が整っていくなら、専任者をおくことは価値があることになっていきます。
まとめ
SNSは日々多くの人が利用しています。
会社での利用の利点も、進化し続けています。
この方法がベストと言えないですし、良い成果はずっと続くとは限りません。
マーケティングは基礎が変わらないので、どんどんと改善や工夫をしながら、成果を出せます。
社員さんが業務をプラスすることに違和感を感じなくなります。
SNSマーケティングなら見込み客を集める業務は進めていくことができます。
メルマガは見込み客&顧客にに直接アピールする手段として非常に有効です。
また、大きな影響力を持っています。
サマンサハートのメルマガ文章代行サービスは、15年以上培ってきたブログとメルマガ配信ノウハウによりマーケティングの仕組みを使って顧客増をサポートいたします。