お問い合わせ・ご相談はこちらから
求人や面接での、こんなお悩みありませんか?
・代表が独断で採用/不採用を決めている。
・ハローワークが中心だし、求人で費用をかけたくない。
・仕事が忙しく、採用に力を入れていない。
・社員が誇りを持てるような、独自性のある魅力的な企業文化が確立されていない。
そのお悩み「採用マーケティング」で解決可能です!
なぜならサマンサハートの採用マーケティングは「欲しい人材を採用できる体制づくりを支援」して課題解決しているから!
採用は企業の未来を形作る大切なステップです。
サマンサハートでは、求人から採用までを段階的にわかりやすく手順を追って進めることができるようにプロジェクト化しています。
欲しい人材が採用できる企業の体制を作り、企業に合ったベストな人材を見つけるマーケティング戦略をお渡ししています。
これまでの「代表が決めていた採用」から脱却し、客観的な評価基準を導入することで、より透明で効率的な採用プロセスの導入と運営へと進化させます。
さらに、費用を抑えながらも成果を出すために、既存のネットワークやハローワークを最大限活用し、効率的な求人活動を推進します!!
求人票の見直しから面接までのマーケティング戦略をプロジェクト化にした、新しい求人戦略サポートです。
求人募集から採用までの一連のプロセスが最終的に貴社だけでできるよう、欲しい人材の設定、求人票文章の修正、募集活動の「手順づくり、面接対策など、具体的なノウハウを丁寧にサポートします。
一度のサポートで、貴社の採用活動を根本から変え、優秀な人材を安定的に獲得できる体制を構築します!




なぜ私たちがこのサービスを始めたのか?
社員3名が同時期に退職した際、代表として私は大きなショックを受けました。
皆、会社のために一生懸命働いてくれていたので、とても辛い経験でした。
この出来事をきっかけに、会社のあり方について深く考えさせられました。
その後、事業計画を見直し、社員一人ひとりの意見を聞きながら、会社の方向性を再確認しました。
そして、採用についても、単に求人広告を出すだけでなく、会社説明会を開催したり、一人ひとりのキャリアプランに合わせた面接を行うなど、より丁寧な対応が必要だと痛感しました。
この経験から、『社員が安心して長く働ける会社』をつくりたいという強い思いを持つようになりました。
そして、多くの企業が同じような悩みを抱えていることを知り、この採用マーケティングサポートサービスを始めることを決意しました。
このサービスを通じて、企業は社員の定着率向上に繋がり、社員はやりがいを持って仕事に取り組めるようになることを願っています。
ぜひ、このサービスを活用して、理想の組織づくりを実現しましょう!
採用マーケティングを通してどんな社会を実現したいのか?
今の時代、求人募集しても人が集まらないという企業は多くいます。
しかし、弊社の調査では、求職者は皆、正社員として働きたい、自分のスキルを活かして成長したい、新しいことに挑戦したい、そして、自分の仕事が社会に貢献していると感じたいと考えていることが分析結果として出ています。
問題は、企業がそれに寄り添うことができるのに、その想いや魅力を十分に伝えていないことです。
求職者を見つける採用の戦略を構築としていくことで企業のブランドを発信し、求職者との間に透明性の高い関係を築くことで、お互いが満足できるマッチングは実現できます。
このサービスを通じて、弊社は、社員も求職者も、面接して良かったと思える社会を作りたいと考えています。
それは、採用ミスマッチをなくし、一人ひとりが自分の能力を最大限に発揮できる社会を実現することにつながると信じています。
最終的には、日本の労働市場全体が活性化し、より良い社会の実現に貢献したいと想っています。
採用マーケティングの戦略イメージは下記のようになっています。
01;現状分析と課題抽出企業の強み
・強み&弱み分析: 企業の強みや魅力、改善すべき点を洗い出し、求人に活かせるポイントを見つけます。
・求める人物像の明確化: 職務内容に求められるスキルや経験、企業文化に合う人物像を具体的に定義します。
・採用における課題抽出: 過去の採用活動でうまくいかなかった点や、改善すべき点を洗い出します。
02;採用プロセスの構築
・求人情報の作成: 企業の強みや魅力を分かりやすくコンテンツにし、求める人物像を具体的に記載した求人情報を作成します。
・選考方法の決定: 面接だけでなく、適性検査や課題提出などを組み合わせ、多角的な評価を行います。
・評価基準の策定: 客観的な評価基準を作成し、面接官間の評価のばらつきを減らします。
03;求人活動の実施
・ハローワークの活用: ハローワークの求人情報を活用し、費用を抑えて求人活動を行います。
・自社ウェブサイトの活用: 企業のウェブサイトに求人情報を掲載し、自社の魅力を発信します。
・紹介による採用: 従業員の紹介や取引先の紹介がある体制を作り、採用のミスマッチを防ぎます。
・SNSの活用: facebookやLinkedInなどのビジネスSNSを活用し、特定のスキルを持った人材にアプローチします。
04;採用後のフォローアップ
・入社前研修: 企業のビジョンや業務内容を理解してもらうための入社前研修を実施できるようプログラムを作ります。
・マーケティングを活用したOJT: 経験豊富なアドバイザーによるOJTを行い、スムーズな業務遂行をサポートします。
自社の力で採用を継続定期に行える体制を戦略としてご提供します。
有料求人サイト広告のご活用はご提案していません。
求人広告で良い採用ができなかったと思っている会社にオススメのサポートです。
ご担当者企業の求人・採用に特化してマーケティング戦略をお伝えしているからこそできる、中小企業様が中途採用&新卒採用を成功するためのノウハウがあります。
新潟のBtoB企業様が求人・採用で「資格を持った人材」や「長く務めてくれる人」を採用するための具体的手法をマーケティング戦略に落とし込んだプログラムをご提供します。
お問い合わせ・ご相談はこちらから
ポイントは3つです!



キャリア(中途)採用をサポートしていることが、このサービスが選ばれている理由の一つです!
企業の求人・採用の現況『求人の舞台はWebへとシフト、自社の見せ方が重視されています』
貴社に必要な人財が集まるための『採用活動』のプログラムとスケジュールをサポートします。
マーケティング解析士が“求人が上手くいかない理由”を分析したうえで、リクルート戦略や人財確保への対策を“早く実行”できるように資料と共にご提案いたします。
導入からフォローまでの流れ
良い人材を採用するまでをわかりやすくプロジェクトにしてセット料金でご提供
1、Webからの面接と採用戦略
2、会社説明会からの採用戦略
3、パンフレットとメディア対応の採用戦略
4、会社の強みをブランド化した採用戦略
ご提供している採用戦略はプロジェクトになっていて、手順表(採用マーケティングプログラム表)をご提示しています。
そのプロジェクトを見ながら進めますので、会社内に自然と仕組みが出来上がっていきます。
求人に必要とされているコンテンツは、このサービス内でご提供しています。
そのコンテンツは弊社で作成しご提供することも、社内で作成していただき弊社で添削を行うこともできます。
はじめての企業様の場合は、代行依頼される方もいらっしゃいます。
そのほか、マーケティングの法則を基に実際の事例や、実行にあたっての試行錯誤から出てきた結果を分かりやすく紹介します。
サービスの流れはこちらから
↑事例の中には「従業員の高齢化で急務となったメーカーの採用活動」も含まれています。
お問い合わせ・ご相談はこちらから
よくあるご質問
A、当社のサポートで特に重視しているのが企業説明会の設計と実施です。
近年は、広告を出しても未経験の方からの応募が多く、応募者と企業の双方が「いいかもしれない」と思って進んでも、実際に入社してから「思っていたのと違った」というミスマッチが起きやすくなっています。
そのためサマンサハートでは、面接の前に会社説明会を設けることを推奨しています。説明会では、
・会社の魅力や働き方
・実際の仕事内容の具体的な内容
・社内の雰囲気やキャリアステップ
といった情報をしっかり伝え、応募者が「自分に合うかどうか」を判断できるようにします。
その結果、応募の質が高まり、面接に進む方との相性も良くなり、早期離職を防ぐ効果が期待できます。
当社のサポートでは、この説明会の企画・資料作成・運営アドバイスまで一貫してお手伝いしています。
A、採用においては「数より質」が大切です。
応募者が多くてもミスマッチが続けば、早期離職につながり、企業も応募者も負担が大きくなります。
長く勤めていただける人材を見つけるためには、次のポイントが重要です。
・“求める人物像”を具体化する
・求人票・採用ページで“リアル”を伝える
・面接で“相性”を確認する質問を取り入れる
・定着を見据えたオンボーディング設計
採用マーケティングでは、単なる応募数の増加ではなく「長く働ける人材」と出会う仕組みづくりをサポートしています。
A、早期離職が続く原因の一つは、「求人票に書かれている内容」と「実際の職場の状況」にギャップがあることです。
ハローワークの求人票はフォーマットが決まっているため、求職者に伝えられる内容を精査して、次のような工夫で改善できます。
・仕事内容をできるだけ具体的に書く
・職場の雰囲気や働き方を補足する
・求める人材像を明確にする
・待遇・制度の“リアル”を記載する
詳細は採用マーケティングで具体的に資料とともにご提供しています。
Q、求人票だけ修正してもらうことはできますか
A、求人票だけの修正も可能です。
ただし、その際には「どのような人を採用したいか」「どの程度のスキルを求めるのか」といった求める人材像を明確にすることが重要です。
サマンサハートでは、この人材像を丁寧にヒアリングしながら、求人票に記載する内容をブラッシュアップします。
曖昧な表現や効果の薄い求人方法を改善し、求職者にしっかり届く内容へと整えていきます。
さらに採用マーケティング全体をご利用いただくと、求人票の修正に加えて、自社の魅力発信・面接プログラムの改善などを社内で実施できるノウハウも得られ、より効果的な採用活動につながります。
Q、ホームページはWeb会社に頼んでいます。デザインだけの対応も可能ですか?
A、はい、デザインのみを提供し、コーディングは御社が依頼しているWeb会社にお任せいただくことも可能です。
ただし、最近サポートした企業様では、単なるデザイン修正だけではなく、採用活動全体を仕組み化する支援を行ったことで成果につながっています。
ホームページの修正だけでは、応募や定着といった採用の成果まで結びつかない場合が多いため、その点をご理解いただければと思います。
なお、採用ページの修正や新規デザイン作成については、別途料金が発生します。
Q、社員や次期代表にも関わって欲しいと思っています。打ち合わせは会社でできますか?
A、採用は働くすべての方に関係します。
これまでサポートしてきた中には、求人をしていることを社員が知らない会社もありました。
今後の働き方改革にもつながりますので、採用のマーケティング戦略を社員さんにもご参加いただいて構築していくことをお勧めします。
Q、募集人数や、複数の職種に関わらず同じ料金ですか?
A、これまでさまざまな業種で行なっています。
募集人数や複数の職種に関わらず同じ料金です。
そのため「営業職と技術職を同時に募集したい」「新卒と中途を並行して採用したい」といったケースでも追加料金は発生しません。
Q、面接がほとんどありません、どのような手順で進めるといいですか?
A、採用したい事業部で「どのような人材がいつまでに何人必要なのか」を今一度確認していくこととなります。
採用と事業推進の間で計画がつながっていないと、求人票を出しても適切な人材を確保するのが難しくなります。
また仮に入社しても、やって欲しいことのミスマッチが生じ、早期退職につながってしまう恐れがあります。
課題の摘出から、マーケティング戦略を構築させていただきます。
Q、面接は今まで代表だけが行なっていました。適切な採用手法を入れて組織変革は可能ですか?
A、これまでの面接方法に課題があるかもしれません。
求める人物像を明確にするところから始めます。
ひと口に面接手法と言っても求人募集をしていることを認定してもらうことからスタートし、「自社サイトの採用ページの活用する」「採用サイトに求人情報を投稿する」「SNSを通してダイレクトリクルーティングを行う」などさまざまな手段を活用します。
求人票を出すだけの活動から、自社にマッチした採用マーケティング戦略を構築することで、求める人材に的確にアプローチし、その活動が組織変革につながると考えています。
現在はキャンペーンを実施しており、9月末までにお申し込みいただいた企業様には、会社説明会用のプレゼン資料を無料で作成いたします。