BtoB企業の展示会出展案内DMの出し方について

こんにちは!
新潟の中小企業集客企画プロジェクトマーケティング、
サマンサハート高橋です。

展示会のサポートが続いていますが、東京の大きな展示会に出展するA社様は準備の真っ最中。
展示会主催者から、展示会チラシの枚数発注の連絡が来たとのこと。
このチラシを送ることはマーケティング活動の中でも重要な、認知拡大のチャンスです。

でも、DMは送るというだけではなく、どのような顧客からどのような認知を獲得するのかも大切なこと。
展示会では、来店客に自社の顧客になってもらうのは本来の目的ですから。
単にDMを発送するだけではなく、自社の成果につながる活動を行うこととなります。

A社様は、初めての出展のためDM発送のチラシ枚数にも明確な視点を持つ必要がありました。
展示会では
・自社を知ってもらう
・つながりのある顧客を獲得する
・商談につなげる
・商談を進める訪問先を獲得する
などいくつかの目的があり、その目的に合わせたDMの発送が重要なポイントです。

目的でお話しましたが別な視点では、知っている顧客にDMを出すのか、全く会社を知らない顧客にDMを出すのか、ターゲットの違いを視点に持つことでDM発送は大きく変化します。
今回、A社様は、DMの発送に関してターゲットを2つにしました。
1、展示会に出展すると連絡したら、来場してくれるであろう現在の得意先。
2、名刺を交換したことのある会社。
そこで、2の顧客に対して、名刺の整理をはじめてDM発送の名簿作りを始めました。

名簿ができ上がると、展示会から送られてきたチラシと共に同封する手紙作りをします。
1の顧客と2の顧客は、同封する手紙の内容は別なものです。
さらに、封筒にも2の名刺交換を会社に対しての手書きメモを書きます。

詳細が見えてくると、さらに顧客へのアピールもスムーズになってきますね!

 


 

サマンサハートお問い合わせ電話メール

 

 

関連記事

  1. 企業が自社のこれからをテーマとして見つけていくためにもリサーチは活用

    「共感できないと集客ムリ」といわれた?アンケートは社員からも集めよう

  2. 相手を理解させることの手順を整理してあるとスムーズ

    マーケティングプロジェクトが企業信用をアップさせる

  3. 「売れる商品に育てる」という戦略を作るために

  4. 売るための作戦・仕組みで作るべき戦略は4つ「CTPT」

    ‟単なる値引き”と‟受注までの無駄な時間”をなくすBtoB企業技術の見…

  5. メディアが「お!」と気にしてくれるコメント

    サイト充実のためのヒアリングから見える「顧客の声」の集め方

  6. 企業のメディア活用のメリットとは?オンライン時代の組織型広報戦略

無料メルマガ配信中

資料DownLoadまとめページ

マーケティング実践&活用お役だち資料まとめ【DownLoad】

月別アーカイブ