
貴社の「想い」を「動く仕組み」へ
「この作業、いつも○○さんがやってるから…」
「担当がいないと回らない」
――そんなお悩み、ありませんか?
多くの企業が抱える業務の「属人化」は、急な欠員や業務拡大への対応を困難にし、成長を阻む要因となっていることがわかっています。
私たちの社内業務アプリ作成サポートは、まさにその課題を解決します。
貴社の業務を徹底的に「見える化」し、その上でGoogle AppSheetやkintoneといったノーコード・ローコードツールを活用して「アプリ化」することで、誰でも迷わず、スムーズに業務が進められる仕組みを構築します。
もちろん、新入社員が基本として覚えることも含まれ、アプリを見ながら正確な手順を記憶し、業務をスムーズに行うための資料もそこに含まれます。
単にツールを導入するだけでなく、貴社の「想い」や「目指す方向性」を業務に落とし込み、チーム全体で自律的に動ける組織へと変革をサポートします。
こんな企業様におすすめ
私たちは、以下のような課題をお持ちの企業様に、特に貢献できると確信しています。
・特定の担当者に業務が集中し、属人化に課題を感じている
・業務効率を上げたいが、何から手をつけて良いか分からない
・ITツールを導入しても、うまく活用しきれなかった経験がある
・ノーコード・ローコードツールに興味があるが、自社での導入・開発に不安がある
・経営者の「想い」を社員全員で共有し、同じ方向に向かって進んでいきたい
サービスの特徴 業務の「見える化」から「動く化」へ !
私たちのサービスは、単なるアプリ開発に留まりません。
貴社の「想い」を業務に落とし込み、チーム全体で動ける仕組みづくりを最も得意としています。
徹底した「現状把握」と「見える化」
貴社の業務フロー、課題、理想の姿をヒアリングし、現状を詳細に把握します。
漠然とした業務や、担当者の頭の中にある知識を図解や文書として「書き出す」ことで、社内での共通認識を醸成。
なぜその作業が必要なのか、どんなお客様の声がきっかけでこの工程が追加されたのか、といった背景にあるストーリーも共有し、業務の意味付けを深めます。ノーコード・ローコードツールによる「迅速なアプリ化」
Google AppSheetやkintoneといったノーコード・ローコードツールを活用することで、開発期間を大幅に短縮し、低コストでのアプリ導入を実現。
貴社の業務に最適なツール選定から、機能要件定義、開発、導入まで一貫してサポートします。「チームで動ける仕組み」の構築支援
アプリを導入するだけでなく、「いつ・どのタイミングで・誰が・何を確認して進めるか」といった業務手順を明確化し、アプリに落とし込みます。
アプリ活用を通して、業務の抜け漏れを防ぎ、属人化を解消。組織の規模や特性に合わせた運用ルールを策定し、継続的な業務改善をサポートします。「プロジェクト型」の伴走支援
アプリ導入はゴールではなく、始まりです。
私たちは、単発的な支援ではなく、貴社の課題解決と成長を目的としたプロジェクト型で伴走します。
初期のアプリ構築だけでなく、運用後の改善提案や、新たな業務への展開まで、継続的にサポートいたします。
業務アプリ作成サポートプログラム工程
当プログラムは、貴社の「想い」を「動く仕組み」へと昇華させることを目的とした、一貫した支援を提供します。
- ステップ1: 「想い」の発見と「見える化」フェーズ(調査・分析・計画)
このフェーズでは、貴社の現状を徹底的に「見える化」し、アプリ化の方向性を明確にします。
1、キックオフ・現状ヒアリング & ゴール設定(「想い」の共有)
貴社の経営理念、事業の「想い」、具体的な事業内容、現状の業務フロー、組織体制、抱えている課題、そしてアプリ導入で実現したい目標(ゴール)を詳細にヒアリングします。プロジェクトの成功指標(KPI)を設定し、貴社と私たちの間で共通認識を確立します。
2、業務フロー調査・分析 & 課題の深掘り(「書き出す」習慣)
主要業務の担当者様への綿密なインタビューを通じて、日々の業務内容、手順、使っているツール、発生しているボトルネックなどを徹底的に調査。
現場での業務観察も行い、「なんとなく行われている」作業や「暗黙のルール」を見つけ出します。
ヒアリングと観察結果を元に、現状の業務フローを図解や文書で「書き出し」て可視化します。
3、アプリ化要件定義 & 業務コンテンツ骨子作成(「物語」を紡ぐ)
洗い出した課題解決と目標達成のために、アプリで何を実現すべきか(機能要件)を明確にします。
「なぜこの作業が必要なのか?」「どんなお客様の声がきっかけでこの工程が追加されたのか?」といった業務の背景にある「ストーリー」を深掘りし、アプリのコンテンツに落とし込むための骨子を作成します。
- ステップ2: アプリ開発とテストフェーズ(「形」にする)
「見える化」された情報とコンテンツ骨子に基づき、具体的なアプリを開発します。
1、ツール選定 & アプリケーション開発
貴社の要件と予算、将来性などを考慮し、最適なノーコード・ローコードツールを選定します。
要件定義書とコンテンツ骨子に基づき、選定したツールでアプリを開発。貴社の業務フローを忠実に再現し、使いやすさを追求したインターフェースを構築します。
2、テスト & フィードバック
開発されたアプリを、貴社の実際の業務担当者様に操作していただき、想定通りの動作をするか、使い勝手に問題がないかなどを検証するテストを実施します。
テスト結果に基づき、フィードバックを収集し、アプリの修正・改善を行います。
- ステップ3: 導入と運用定着フェーズ(「動かす」仕組み)
アプリを導入し、貴社内で自律的に「動く」仕組みとして定着させるための支援を行います。
1、導入トレーニング & マニュアル作成支援
アプリの正式リリースに合わせ、全ユーザー向け、または部門別の操作説明会を実施します。アプリをスムーズに運用できるよう、操作マニュアルやFAQ集の作成をサポートします。
2、運用開始 & 定期フォローアップ
アプリの本格運用を開始します。運用開始後も、定期的なレビューミーティングを実施し、利用状況や発生した課題をヒアリングします。
アプリ活用による業務効率化、ミスの削減、情報共有の促進など、設定したKPIの進捗を効果測定し、具体的な成果を可視化します。
3、改善提案 & 機能拡張サポート
フォローアップで得られた知見を元に、アプリのさらなる改善提案を行います。
業務の変化や新たなニーズに対応するための機能追加や改修をサポートし、アプリを常に最新の状態に保ちます。
サポート体制について「導入から運用まで、伴走型で貴社を支えます」
私たちは、社内業務アプリの導入を「ツールを導入して終わり」とは考えていません。
アプリが貴社の業務に定着し、最大の効果を発揮するためには、導入後の継続的なサポートが不可欠と考えていて、サービスに含めています。
導入時トレーニング&オンボーディング
アプリの完成後、貴社内でスムーズに活用を開始できるよう、丁寧な操作説明会やマニュアル作成支援、初期設定・データ移行サポートを行います。
定期的なレビューと効果測定
導入後のアプリ活用状況を定期的に確認し、アプリの利用状況や課題、改善点などをヒアリング。
アプリ導入によって得られた具体的な効果を数値で可視化できるよう、測定方法の検討やデータ集計をサポートします。改善提案と機能追加サポート
定期レビューやヒアリングを通じて得られた情報をもとに、アプリの機能改善や新たな活用方法を積極的に提案。
業務の拡大や変更に伴う新たな機能の追加、既存機能の改修などを迅速かつ柔軟にサポートします。専任担当者による継続サポート
貴社の課題や状況を深く理解した専任の担当者が、継続的にサポート。
アプリの操作や運用に関する疑問点、トラブル発生時には迅速かつ丁寧に対応し、貴社のビジネスや業界特性を理解した上で、より本質的な課題解決に貢献します。
基本料金プラン
貴社の規模やアプリ化する業務の範囲により、最適なプランをご提案します。
フェーズごとの明確な料金設定にしています。
フェーズ1…「見える化」 | フェーズ2…アプリ開発 | フェーズ3…導入と定着 |
---|---|---|
180,000円〜/プロジェクト | 180,000円〜/プロジェクト | 360,000円〜/プロジェクト |
フェーズ1…「想い」の発見と「見える化」フェーズ(調査・分析・計画) 含まれる内容 キックオフ・現状ヒアリング、業務フロー調査・分析、課題深掘り、要件定義、コンテンツ骨子作成など。 | フェーズ2…アプリ開発とテストフェーズ(「形」にする) 含まれる内容 ツール選定、アプリ設計・開発、テスト、修正・改善など。 | フェーズ3…導入と運用定着フェーズ(「動かす」仕組み) 含まれる内容 導入時トレーニング、マニュアル作成支援、初期設定・データ移行サポート、運用開始時の緊急サポート。 |
期間目安: 1ヶ月~2ヶ月 | 期間目安: 1.5ヶ月~3ヶ月 | 期間目安: 3ヶ月~4ヶ月 |
フェーズ1…「見える化」 | 180,000円〜/プロジェクト | フェーズ1…「想い」の発見と「見える化」フェーズ(調査・分析・計画) 含まれる内容 キックオフ・現状ヒアリング、業務フロー調査・分析、課題深掘り、要件定義、コンテンツ骨子作成など。 | 期間目安: 1ヶ月~2ヶ月 |
---|
フェーズ2…アプリ開発 | 180,000円〜/プロジェクト | フェーズ2…アプリ開発とテストフェーズ(「形」にする) 含まれる内容 ツール選定、アプリ設計・開発、テスト、修正・改善など。 | 期間目安: 1.5ヶ月~3ヶ月 |
---|
フェーズ3…導入と定着 | 360,000円〜/プロジェクト | フェーズ3…導入と運用定着フェーズ(「動かす」仕組み) 含まれる内容 導入時トレーニング、マニュアル作成支援、初期設定・データ移行サポート、運用開始時の緊急サポート。 | 期間目安: 3ヶ月~4ヶ月 |
---|
◼︎フェーズ1〜3までのをトータルでサポートするセット料金
トータルでサポートさせていただく場合は基本料金は360,000円(税別)になります。
コンテンツ作成費用のみ別途お見積もりをいたします。
◼︎アプリ利用料金について
Google AppSheetやkintoneといったノーコード・ローコードツールには、無料プランと有料プランがございます。
貴社の業務内容、利用人数、必要な機能、将来的な拡張性などを詳しくヒアリングさせていただき、最適なプランをご提案いたします。
これらのアプリ利用料金は、各ツールの提供元へお客様から直接お支払いいただく形となります。
そのため、弊社の「社内業務アプリ作成サポート」の料金には含まれません。
お客様がご納得いただける選択をしていただけるよう、選定段階で丁寧にご説明し、最適なご提案をいたしますのでご安心ください。
◼︎オプションサービス(別途お見積もり)
既存システム連携、追加機能開発、大規模データ移行代行、社内啓蒙セミナーなど、個別のご要望に応じてお見積もりいたします。
よくあるご質問(FAQ)
「社内業務アプリ作成サポート」に関して、お客様からよくいただくご質問とその回答をまとめました。
サービス内容について
Q1: どのような業務をアプリ化できますか?
A1: 日常的なデータ入力、情報共有、申請・承認フロー、顧客管理、進捗管理、在庫管理など、多岐にわたる業務をアプリ化できます。
特定の担当者に依存している業務や、手作業で時間がかかっている業務など、効率化したいあらゆる業務にご対応可能です。
まずは現状の課題をヒアリングさせていただき、最適なアプリ化の範囲をご提案します。
Q2: どのようなツールを使ってアプリを作成しますか?
A2: 主にGoogle AppSheetやkintoneといったノーコード・ローコードツールを使用します。
これらのツールはプログラミングの知識がなくてもアプリを開発できるため、短期間かつ低コストでの導入が可能です。
お客様のニーズや既存システムの状況に合わせて、最適なツールを選定しご提案いたします。
Q3: アプリ化のメリットは何ですか?
A3: アプリ化により、業務効率の大幅な向上、属人化の解消、ヒューマンエラーの削減、リアルタイムでの情報共有、スピーディーな意思決定などが期待できます。
また、業務が可視化されることで、チーム全体の生産性向上や、新たな改善点の発見にもつながります。
Q4: アプリ導入後もサポートはありますか?
A4: はい、ご安心ください。アプリ導入はゴールではなくスタートだと考えています。
アプリが貴社の業務に定着し、最大限の効果を発揮できるよう、導入後の定期レビュー、効果測定サポート、改善提案、機能追加・改修、専任担当者による問い合わせ対応など、継続的な伴走サポートを提供いたします。
詳細は「サポート体制」をご覧ください。
費用・契約について
Q5: 料金はどのくらいかかりますか?
A5: 料金は、アプリ化する業務の範囲や機能の複雑性、サポート内容によって異なります。
弊社のプログラムは「想いの発見と見える化フェーズ」「アプリ開発とテストフェーズ」「導入と運用定着フェーズ」の3段階に分かれており、各フェーズごとに料金を設定しています。詳細な料金は「料金体系」のページをご確認ください。
まずは無料相談にて、貴社のご要望をお伺いし、最適なプランと詳細なお見積もりをご提示いたします。
Q6: 予算が限られているのですが、対応できますか?
A6: はい、ご予算に応じて最適なご提案をさせていただきます。
ノーコード・ローコードツールを活用することで、従来のシステム開発よりもコストを抑えながら高機能なアプリを開発することが可能です。
まずは無料相談で、お気軽にご相談ください。
Q7: 契約期間はどのくらいですか?
A7: 基本的なアプリ作成プログラムはプロジェクト単位でのご契約となります。
導入後の継続サポートプランは月額制となり、お客様のご希望に応じて継続いただけます。
プログラム進行について
Q8: 打ち合わせはどのように行いますか?
A8: オンラインミーティング(Zoom、Google Meetなど)を中心に、必要に応じて貴社への訪問も可能です。
貴社の業務に合わせた最適な方法で進めてまいります。
Q9: 開発期間はどのくらいかかりますか?
A9: アプリ化する業務の規模や複雑性によりますが、各フェーズの期間目安は「プログラム工程」に記載しています。
例えば、シンプルな業務アプリであれば数ヶ月程度で導入が可能です。詳細はお打ち合わせの際に、具体的なスケジュールをご提示いたします。
Q10: プログラミングの知識がなくても大丈夫ですか?
A10: はい、全く問題ありません。
弊社が使用するノーコード・ローコードツールはプログラミング知識が不要であり、アプリの開発から運用、改善まで、専門知識を持ったスタッフが全面的にサポートいたしますのでご安心ください。
貴社は業務内容や「こうしたい」という想いを伝えていただくだけで結構です。
その他
Q11: 他社との違いは何ですか?
A11: 弊社の最大の強みは、単にアプリを開発するだけでなく、貴社の「想い」を深く理解し、それを具体的な「動く仕組み」へと昇華させる「マーケティングプログラム」としてアプリ作成を捉えている点です。
お客様の頭の中にある漠然としたイメージを「書き出し」、業務の背景にある「ストーリー」をアプリに落とし込むことで、単なる作業効率化に留まらない、チーム全体の自律的な行動を促すアプリを構築します。
ご不明な点が解消されない場合は、お気軽にお問い合わせください。
まずは無料相談からどうぞ!
企業の内情を言語化し、具体的な仕組みとして表現することは、多くの企業にとって難しい挑戦です。
しかし、そこにこそ貴社の成長のヒントが隠されています。
貴社の具体的なご要望や現状の業務規模によって、最適なプランと詳細なお見積もりをカスタマイズしてご提案いたします。まずは無料相談にて、お気軽にお問い合わせください。貴社の「想い」を「動く仕組み」に変える第一歩を、ぜひ私たちと共に踏み出しましょう。