社員が関わる情報発信を組織型という理由

さまざまな企業のマーケティング活動の手法のひとつとして用いられるのがサイト

こんにちは!
新潟の中小企業集客企画プロジェクトマーケティング、
サマンサハート高橋です。

企業サイトは、企業のプロモーションの一環として使われてきました。
しかし最近はサイトがあることが目的ではなく、ターゲットとなる顧客と企業のゴールを明確にしたうえで、繋がりを作っていくのが目的となってきています。
企業がサイトを持つ目的が変わってきています。
「新規顧客の開拓」「企業・製品・サービスの認知度アップ」「ブランドや差別化」など、さまざまな企業のマーケティング活動の手法のひとつとして用いられるのがサイトだといえます。

最近はその活用が広がり、他にも組織構築としてのサイトの活用です。
サマンサハートでは「組織型」としてお話をさせていただいています。
組織型という理由は
・社員が情報発信について、いろいろ話してくれる
・社員からSNSの情報を共有している
など、自社で情報発信をするスタイルもいいのでは?、と代表が考えるようになって来ているからです。
いずれも、誰が行うと決まっていない情報発信の活動を、社員が自ら行っていくスタイルを目指しています。

さまざまな企業のマーケティング活動の手法のひとつとして用いられるのがサイト

Web上にツールがたくさん存在して無料も多く、企業でも活用成功について語られています。
社員に事業とその広報活動のロードマップを共有できたら、自らステップアップしながら情報発信を行ってくれることも可能となります。
製造業や建築業、そして卸売業の社員さんも情報発信を行うことが可能なのです。

出てくる効果は自社のことを、自らの言葉で伝える社員です。

そんな社員がいっぱいいてディスカッションしている会社を増やしていきたいと考えています。

 

 


サマンサハートでは、企業戦略構築時における製品力の課題での「見逃しな自社の強み」から販売促進実践への進行のサポートをお届けしています。
サポート内容・戦略提案は複数、柔軟にご案内しております。
是非お気軽にお申込みくださいマセ。

マーケティングとプロモーションで戦略立案と実践を支援します

サマンサハートお問い合わせ電話メール

関連記事

  1. 取り入れているマーケティング戦略に関するモデルがある

    新しいらしいぞ、このマーケティング視点!

  2. 問い合わせをHPから100%獲得している企業はマーケティングを戦略的に使っている

    問い合わせをメールで100%受けているBtoB企業のHP活用方法

  3. オンラインの商談は行き当たりばったりで進めることは不可能

    BtoB企業がオンライン展示会を躊躇する本当の理由とは?

  4. samanthaheart.research-analysis

    マーケティングプランのヒント!具体的な手法とは?

  5. 「でもね体制を変更したら戦略を持っていない幹部は成果に結びつけることができないんだよ」

    以前の体制に戻そうとしている幹部が今必要なスキルについて

  6. samanthaheart.event-marketing

    企業がイベント集客に集中でき結果が出せる理由

今すぐ受講できる!無料WEBセミナー

無料メルマガ配信中

資料DownLoadまとめページ

マーケティング実践&活用お役だち資料まとめ【DownLoad】

月別アーカイブ