BtoB企業のオンラインとオフラインのプロモーションにこだわりを

技術や製品やサービスなどを相手に伝えるためのコンテンツ

こんにちは!
新潟の中小企業集客企画プロジェクトマーケティング、
サマンサハート高橋です。

企業へのプロモーションで多いのは、「オンライン環境の整え方教えます」的プロモーションが多いです。
企業内では、「必要な時オンラインをするといいだろう」と思う企業が多く、ノウハウを提供しているということです。
だとしても、「自社は必要だったらオンラインの環境を整えるといいか」とユルく整えるだけで十分な企業もいるのです。

関連記事;オンラインでもBtoB企業は信頼関係を作れる

それは、
・オンライン化すればそれでOKではない
・他と同じ発信では自社の事業として具体化できたことにならない
と理解している企業が少なくないからです。
オンラインの環境はすぐに整えることはできるから、本来の自社に役立つカタチを模索している。
というトコロが本音ではないでしょうか。

新しいビジネスの時代が来ているといわれているが、
顧客の意見や製品の導入など直接会わないまま進めることに疑問を持っている企業は少なくないのです。
面談なら、企業はどちらも、時間をかけて移動しなければならない。
その時間のために、それなりの対応できる準備が必要となります。
いままで準備に時間を使ってきたから、オンラインではどうなのかが疑問なワケです。
BtoB企業の場合は、オンライン化しても顧客への対応はオフラインの時と変わりません。

やはり重要なのは技術や製品、サービスなどを相手に伝えるためのコンテンツなんです。

そして、オンラインとオフラインをうまく活用した提供方法となります。
例えば、企業概要や製品の購入方法、サービスに関する手順など調べれば分かることや、
他社と似通っている基本情報はオフラインで準備して、自社サイトに掲載しておく。
ペーパーアイテムとしていつでも郵送できるようにしておく。
さらにオンラインでは
・細部について製品の話をもっと詳しく聞きたい
・自社(=取引先)の問題の場合はどのように取り組むのか知りたい
など、企業の取引の価値がわかるものをと思ってもらえるか。
顧客は企業のコンテンツが自社にとって必要かを聞きたい。

技術や製品やサービスなどを相手に伝えるためのコンテンツ

なので、企業の製品などのコンテンツを伝えることができる準備を
オンラインでもオフラインでも顧客に提供する準備を整える、ことが優先とされます。

関連記事;BtoB企業がオンラインマーケティングを活用する時の持つべき視点

これからの商談は大きく準備することにも価値を置いていると思っています。
こういう時こそ、「自社の提供できる独自の価値(特に製品の価値)は何か?」
明確にしてオンラインに載せるといいのでは、と考えています。

******************************************

サマンサハートでは、動画作成、動画マーケティングのサポートも行っています。
また、企業が製品を世の中に送り出すときのプロジェクトを体系化して
コンテンツとしてお届けしています。
そのプロジェクトとして重視されている展示会。
オンライン展示会出展プロジェクトとして自社オリジナルの戦略立案、集客企画、アフターフォローまで
サポートしております。
是非お気軽にお申込みくださいマセ。

 

 

 

 


【出張講座】展示会・オンライン展示会出展を戦略的に行うための講座、開催中

 

サマンサハートお問い合わせ電話メール

関連記事

  1. salon.samanthaheart.promotion-tool

    製造業の販売促進・マーケティングの新たな視点

  2. 会社全体の売上UPバランスが取れるように一緒に戦略を考えた

    製品の付加価値を上げて受注を獲得した代表が、変更した戦略はこれだ

  3. マーケティング活動を継続的に発信することで企業のブランドへの興味関心を持ってもらう

    「2021年こそは!」と顧客拡大に取り組む企業に向けて

  4. どのサービスもマーケティングをプログラム化し手順を整えている

    巨人の方に乗る作戦で進んでいくサービス

  5. 企業からのオファーを受けるプロモーション戦略を行う

    プロモーション戦略を改善するためのたった一つの手法

  6. しかもモノが売れていく結果が伴うもの

    協力会社との関係が上手くいっている企業は顧客獲得に困らない事情

今すぐ受講できる!無料WEBセミナー

無料メルマガ配信中

資料DownLoadまとめページ

マーケティング実践&活用お役だち資料まとめ【DownLoad】

月別アーカイブ