オンライン展示会と企業ステージの関係

実践であるマーケティングとセールスの環境を展示会で作る

こんにちは!
新潟の中小企業集客企画プロジェクトマーケティング、
サマンサハート高橋です。


【出張講座】展示会・オンライン展示会出展を戦略的に行うための講座、開催中

皆様に、まずはお礼を。
ブログを毎日更新している中で、新しい「サマンサ通信」を発行することができました。
多くの方々に&昨日も訪問先でも、「いいね」と活動を認めてもらえたことです。
マーケティングなんだから当たり前だろう、と言われますが、
その一歩一歩の積み重ねなんだと改めて思ったところです。
さらにこれからも思いつく限りの実践をしていこうと思います。

ということで、実践であるマーケティングとセールスの環境を展示会で作るお話です。

展示会は環境が変わってきましたね!
オンライン展示会が出てきたことです。
これからのBtoB企業のマーケティング&セールスを大きく変えていくと思います。
オンライン商談をここ1カ月で3件経験すると、
商談をスムーズに進めるパターンと途中で終わってしまうパターンを見分けるpointがわかりました。
もしもpointを展示会の流れに当てはめたら、
展示会マーケティングがオンラインに変化しているコトで
商談をスムーズに進めるパターンと途中で終わってしまうパターンが出てくると感じます。

実践であるマーケティングとセールスの環境を展示会で作る

なので、BtoB企業は展示会商談がオンラインになった時を考え、
展示会マーケテイングを構築する必要がでてきたこととなります。
オンラインマーケティングもスムーズに進めることができないだけで
商談の範囲が狭まるからです。

現場での展示会商談であっても、その展示会の環境がスムーズでなかったら、
一気にその場で信用を失うこととなります。
パンフレットは受け取っても、顧客の購入のステージに自社の製品を乗せてもらえない。
そこで、載せてもらえないのではなく、展示会のパターンに合わせ商談を進めることができるように
実践するチャンスなわけです。
オンライン展示会に対応することがどう考えても自社の増販増客にとびっきりかかわるのです。
企業のロードマップのフェーズが上がる経験はそんなにないことです。

オンラインがどのようにかかわるかを考え躊躇する前にオンラインの展示会マーケティングを実践するコトです。
オンライン展示会のマーケティングシステムを自社で確立した人と
大きな差がこれから生まれてくることは確かです。

 

******************************************

サマンサハートでは、動画作成、動画マーケティングのサポートも行っています。
また、企業が製品を世の中に送り出すときのプロジェクトを体系化して
コンテンツとしてお届けしています。
そのプロジェクトとして重視されている展示会。
オンライン展示会出展プロジェクトとして自社オリジナルの戦略立案、集客企画、アフターフォローまで
サポートしております。
是非お気軽にお申込みくださいマセ。

 

 


【出張講座】展示会・オンライン展示会出展を戦略的に行うための講座、開催中

 

 

サマンサハートお問い合わせ電話メール

 

関連記事

  1. サマンサハートお客様からよくいただくご質問を掲載しています。

    何を依頼すると成果につながるのか?

  2. 展示会準備!商談スピードを向上させる会社のプロセス設計とは?

  3. マーケティング活動を強化することで新規獲得が早くなる

    BtoB企業が認めないマーケティング戦略について

  4. 問合せを増やした企業の成功事例と、基盤となったデザイン戦略

  5. samanthaheart.webmarketing

    BtoB企業がInstagramをマーケティングで活用するメリット

  6. マーケティング分析の中でも1シートで次の展開を考えることができるのがSWOT分析の特徴

    社員が自主的に動く!顧客増戦略立案の裏ワザ

今すぐ受講できる!無料WEBセミナー

無料メルマガ配信中

資料DownLoadまとめページ

マーケティング実践&活用お役だち資料まとめ【DownLoad】

月別アーカイブ