展示会の準備期間にはアクションマネジメントが重要

自然と顧客を呼ぶ活動は会場でできる

こんにちは!
新潟の中小企業集客企画プロジェクトマーケティング、
サマンサハート高橋です。

企業の展示会サポートを振り返ると、アクション数が多いほど受注案件数も増えています。
また、企業は実践で結果を出しているようで「準備期間のアクション数が集客に繋がる」とお話ししてくださいます。

ということは当日がむしゃらに声を張り上げて展示会場でブースに集客する必要はなく、きちんとした準備があれば自然と顧客を呼ぶ活動は会場でできるということです。
「自然と顧客を呼ぶ活動」とは、来場者の心理を理解し、企業の製品の特長と合致した最適な準備を行うこととなります。

毎日の業務をこなす中での出店となるため、準備の内容とそのスケジュールを作り、一つひとつのツールが当日の来場者の足を止めるような活動に変換させていく必要があります。

自然と顧客を呼ぶ活動は会場でできる

そこで、準備するツールもどのように顧客の振り向かせるかが重要となり、それに伴うブースでの繰り出されるアクションの流れも準備することとなります。
・会場ブースのテーマ
・会場の配置図
・基本的内容(日時、入場料金など)
・企業内の成果目標
・イベントに関する社内テーマ(一番売りたい商品など)
・ブースのネーミング
・全体スケジュール
・準備するツールリスト
などをリスト化しておくことで、当日の成果までの方針も決定していきます。
アクションの流れを一覧で見えるものがスケジュールシートとなります。

これにより、営業担当者と準備にかかわるメンバーを含む各部門との連携をとることができ、成績が伸び悩んでいる営業担当者の単独ではなくチーム連携のマーケティング活動ができ上ってきます。

 


 

サマンサハートでは、展示会出展企業様の新規集客マーケティング戦略構築の作成代行を行っています。
展示会で成果を出したい時、集客の設計を行うことでプロジェクト昨日は有効に活用されます。
体系化し成果へ結びつけるオンライン展示会出展プロジェクトをサポートしております。
是非お気軽にご相談くださいマセ。

サマンサハートお問い合わせ電話メール

関連記事

  1. samanthaheart.business-project

    企画で「顧客」になる確率がズバ抜けて高いワケ

  2. ブログを更新する回数が多いと企業自身がより柔軟性に富んだ会社だと理解

    顧客からの問い合わせへつながる企業ブログの強化へ

  3. 立案した戦略は顧客を購入へと導く戦術へと落とし込み顧客増を実現

    なぜ企画マーケティングで「差別化できる&実践型」の戦略ができあがるのか…

  4. ブラッシュアップしたデータや技術を改良点などレポートにまとめ

    市場環境の変化があっても立案した戦略を実践に導くには

  5. samanthaheart.hybrid-exhibition-project

    展示会での成約効率を上げる方法とは?改善のポイント&戦略-2

  6. 本を読んでいろいろと実践をしたわけ

    営業が苦手な人がやっていること

無料メルマガ配信中

資料DownLoadまとめページ

マーケティング実践&活用お役だち資料まとめ【DownLoad】

月別アーカイブ