こんにちは!
新潟の中小企業集客企画プロジェクトマーケティング、
サマンサハート高橋です。
大企業では広報担当者がいるのが当たり前。
ですが、広報担当者がいる中小企業は少ないようです。
自社の製品を拡大していきたい時、広報担当がいることで、
自社製品の認知度は大きく高めることができます。
では、広報担当はどのような活動なのでしょうか。
一言でいうと、企業製品や企業イメージを外部に発信する仕事です。
製品の良さを外に伝えるのが主な仕事です。
紙、Web、メディアなど様々な媒体を使って「企業製品や企業イメージの良さを知ってもらう」、
そして知っていてもらうというところから「認知や関心を高めていく」こととなります。
活動は、社外広報である企業サイトのブログ・SNSの更新が中心です。
その活動は製品の認知が拡大すると、テレビや雑誌の取材が来るので
その対応も広報の仕事となっていきます。
活躍している広報の方は企業の情報を発信するだけではなく、メルマガなど営業にかかわる仕事も行います。
イベントの企画・進行などを行う方も中小企業の場合は多いようです。
今までイベント・企画や情報発信などは営業が行っている場合が多いので、
広報が行うとなると認知拡大がさらに広がるのをイメージしていただけると思います。
仕事の内容としては、営業の方とリンクする部分があることで、
いろいろな意見や視点が出てきて、顧客とのコミュニケーションを高めることができるのも、
一つのポイントです。
また、コミュニケーションの視点で行くと、社内の情報共有も広報部の仕事となります。
中小企業の場合は、ほとんどがこういった活動を代表が行っているのではないでしょうか。
例えば、新製品のことについて、社内全員の情報共有を情報紙を発行する企業も多くあります。
その場合に、社内で行ってきたことや新製品の取材をします。
この取材も広報部の仕事です。
広報にとっては、社内で起こることのすべてが自分に関係があり、すべてが自分の仕事の範疇になります。
社内のあらゆる部署の仕事を理解しておくことや、社内で起きている出来事にも敏感にキャッチしておかないといけません。
たとえ今すぐ商品が売れなかったとしても、いつどこで急に人気の火が付くかは誰にもわからないので、
そのときチャンスを逃さないよう常に地道なPRを続けることが必要です。
サマンサハートはそんな広報部を企業内に作るサポートをしています。
*************************************
▼広報部の企画もカタチになる!【実践型社内研修プログラム】 詳しくはこちら▼
***【明日開催!参加申込まだまだ受付中!!】********************************
「今ある商品をもっと売り出したい!」
「新商品(新サービス)を売れる商品にしていきたい!」
商品(サービス)の売れていく道筋を立て、
具体的な「戦略」と「戦術」が決まることで
今まで売れなかった商品が思うように売れていきます!!
▼只今参加申込受付中!!詳しくはこちら▼
【売れる商品に育てる 戦略・戦術設計セミナー】
****************************************************