こんにちは!
新潟の中小企業集客企画プロジェクトマーケティング、
サマンサハート高橋です。
イベントを実践する場合、多くの企業がぶつかるのが、継続的な集客の難しさです。
集客のネタがなくなってしまうことを避けて、
展示会の出展やイベント開催をたまにしか行わない、そんな企業も多いのです。
それでは、新規集客が難しいという現実にぶつかってしまいます。
イベントは、ダイレクトマーケティングの視点を含んでいます。
様々な業態においてイベントを活用して、
コンテンツや製品、サービスをアプローチをする企業が増えてきています。
そこでは、エンドユーザーと直接かかわることのない企業が自社の製品やサービスに関連するテーマを作り、
エンドユーザーから感性の部分を中心として、顧客心理を直接受け取っています。
イベントは直接顧客とお会いする部分が多く、
ダイレクトマーケティングを活用してコミュニケーションを動かしていくわけです。
ですが、それは企業側の視点が中心となります。
プロダクトアウトの発想ってヤツです。
企業からするとこれでいいのか?と自社のマーケティングを間違って疑ってしまうポイントです。
もしくは、プロダクトアウトの発想を持っていないままイベントを作っていく企業もあります。
それは、たくさんの情報から「顧客の気持ちになれ・置き換えて考えろ」と言われているワケだから、
「顧客目線になることは難しい」と思っている企業も少なくない現状も含みます。
初めは意気込みもあり、継続的に開催していきたいと考えたものの、
集客することにつかれてしまい、
「集客のネタがない」状態になってしまう集客のむずかしさがここで出てきます。
実は、集客できないという壁がやってくる理由に、企業の調査ミスがあります。
企業の調査ミスというと、リサーチが少なく、を怠るイメージがりますが、
イベント集客でいう企業の調査ミスは自社分析を指します。
ここでは分析は成果につながるというマーケティングの基本でお話を進めます。
企業がイベントで売り上げを拡大させるためには、
イベントをツールとしてとらえる必要性が出てきます。
イベントに集客をすることが目的ではなく、
イベントを活用して新規やリピーターを獲得し売り上げにつなげていくわけです。
なので、新規であってもリピーターであっても継続的に集客をしていくこととなります。
ですが、その集客の際の初めにやるべきマーケティング活動でミスを起こしているわけです。
調査で行ってほしいのは、イベントで直接顧客とお会いするワケですから
十分にわかりやすい自社の紹介が必要となります。
そのための自社分析ができていないため、顧客とダイレクトにお会いしたのに
理解してもらえなかった&クロージングまで
結びつかなかったという結果が出てくるわけです。
これでは、リピートにつながりません。
集客=難しい。と、なる理由がここにあります。
イベントで成功させるには自社分析を徹底し、
この自社の魅力で集客をすること。
これが企業のオリジナルの集客コンテンツとなり、結果に出せる集客となっていきます。
******************************************
サマンサハートでは、BtoB企業の販売促進をマーケティング戦略に書き起こし
すぐに動くことができるようノウハウをお届けしています。
サポート内容・販売促進の提案は複数、柔軟にご案内しております。
是非お気軽にお申込みくださいマセ。