こんにちは!
新潟の中小企業集客企画プロジェクトマーケティング、
サマンサハート高橋です。
最近企業のマーケティング活動に対する時間には、限界があることを感じます。
企業によって企画を動かす時間の使い方が違うからです。
1日、10の企画を動かす人もいれば、企画構築を1つだけ行う人もいます。
集客企画も企業全体で行う会社もありますが、1人で代表だけがこなす会社もあります。
そんな時思うのが、企業に一緒に企画を動かしてくれる社員がいたら
いいなーって思っています。
そして、それができる社員を創る手伝いが当社のミッションなんです!!
企業に企画を作る社員がいたら、営業にかかっていた大きな負担が減っていきます。
それに代表が考えた企画は、一つの企画ごとにプログラムが出来上がるので
製品の変更があったとしても、色々な企画にカスタマイズができます。
同時進行が可能なのです。
マーケティングを活用すると、企画の実践はベースが出来上がっていることで、
何倍にも結果は膨れ上がってきます。
時間を重なっても同時に動かすことができる理由です。
未来、こういった自社製品を販売するとき、企画が動かせる会社が増えていくと思います。
そして社員ががマーケティングを活用するということは、
その社員の時間が重なり合って大きな効果を生み出ていくのだと実感しています。
プロジェクトが動くことや最高の企画ができていくことって、こういうことだと思うのです。
ということで、企画を動かすようになったマーケティングの達人がいる
企業様は大きく変化しました。
そして、この企業様は、女性社員が動いてくれるという画期的な職場の改善も生まれています。
この事例は製造業様です。
その企業様をみているとつくづく思うのはマーケティング活動×社員数だなということです。
驚くほどたくさんの企画をこなしています。
始まりはマーケティングを導入したことから。
社員さんはマーケティングを知っていましたが、
自分の仕事に活用したことがなかったのです。
ですが、社長がマーケティングを使って売り上げを上げると宣言したのです。
すると一気に顧客の様子が変わっていきました。
マーケティングを導入する際、私たちが考えるべきことは、
どなような課題があって、どのような目的を達成したいのかを
はっきりさせているかです。
やみくもに社員の時間を使うことはできないワケです。
働く時間の中でいかに目的を理解し、その目的に向かって進むことができるのか、
全体を把握し、目的をはっきりさせる。
マーケティングでは事業方針だったり、ロードマップだったりします。
目的が明確だからこそ、実現できたときには、
企業の存在が、社会的にまた、企業内において利益も大きな結果になるのだと思います。
他社が簡単にはマネができず、優位性が得られていきます。
マーケティングを社内で取り入れると企業が変わっていくので、
本当にすごいなー、と感じています。
マーケティングはそれだけ、誰もが扱いやすく、実現性がある企業のためのもの何ですよね。
とはいえ、ただ社員に「マーケティングをやれ!」といっても、
実践は伴いません。
マーケティングで一番いい実践方法、結果に結びつく方法は、
目的を把握し、販売する製品のテーマを決めて、そのプロセスを実践することです。
***************************************************
<年間のプロモーション計画を、戦略的に考え実施できるセミナー>
HPやSNSを上手く活用し集客・売上アップさせたい!
キャンペーンなどは費用対効果が良く無駄にせず上手く行いたい!
そんな想いを1年間の「年間販促計画カレンダー」に落とし込むだけで、
来年は目標達成のための活動がしっかり実践できます!!
▼只今参加申込受付中!!詳しくはこちら▼
【2020年 マーケティング実践計画ネタ48セミナー】
****************************************************