こんにちは!
新潟の中小企業集客企画プロジェクトマーケティング、
サマンサハート高橋です。
最近、マーケティング=勉強、ではなくなりましたね。
すでに、実践によって出てくる結果をマーケティングと呼ぶことも増えてきています。
学ぶばかりではない。
それは、商品を購入したりサービスを受けたりすることが
日本だけではなく、世界で共通となっていて、
動かす方々がいて、コミュニケーションにつながっている。
と思っています。
なので、NPOなどを通じて、国どうしで動く活動が出てきているのではないでしょうか。
消費者の想いやニーズは国を超えても共通なんですよね、きっと。
また、ビジネスとして世界が動いていることも知り、
社会性ばかりではない活動を事業としているとテーマを掲げている
企業も増えています。
まだまだ発展するマーケティングですが、
企業では成果を生み出していることも侮れないって感じています。
それも、社会性を持った新たな視点での活動を行った成果です。
今の時代に合ったマーケティング戦略と世界はコラボできるのが
SDGsです。
以前は社内のある一部の社員が知っていて、存在することが重要だった
企業のマーケティングがSDGsで大きく変わろうとしています。
これからもっと自分たちの企画として位置づけを構築して取り組んできた企業が
出現しています。
コレボの企画を作り、SDGsを活用することで、
メリットが明確に&収益性のあるものとして取り上げることができたのです。
ここのところ、企業によっては、マーケティングの一手法として企画やサービスにしている
企業が増えてきています。
さらに、経営の一環として取り組んでいる企業もいるのです。
さすが燕三条!って感じです。
事業体が作れないという企業がいる中で
残業ゼロで新企業を立ち上げたところがこのSDGsを使っています。
マーケティングやプロモーションの一環として
BtoBがつながりにくかったコンシューマーへの市場を狙うことができたのは
やはりマーケティングの力だと思います。
話はまとまっていませんが、
この流れが、現在の「SDGs」と企業の企画なのだと思います。
***************************************************
<「学びを実践に活かすことができる」セミナーがここにあります!>
HPやSNSを上手く活用し集客・売上アップさせたい!
キャンペーンなどは費用対効果が良く無駄にせず上手く行いたい!
そんな想いを1年間の「年間販促計画カレンダー」に落とし込むだけで、
来年は目標達成のための活動がしっかり実践できます!!
▼只今参加申込受付中!!詳しくはこちら▼
【2020年 マーケティング実践計画ネタ48セミナー】
****************************************************