前回のブログの続きです!
①~⑦の流れですが、このうち④~⑥がこのようになったのは最近です。
今までいろいろなやり方をしてきましたが、少しずつ成果が出るように改善していきました
サマンサハートが会議で大事にしていることは、
「共有」と「実践」です。
まずは現状や各チームの様子などを共有することに、会議の時間を取ります。
他の会社にマーケティング支援でお伺いするなかで、
よくスタッフさんから言われることに、
「他の部署が何をしているのか分からない」
「自分の部署も上の人が何かをしているが、どうなっているのか知らない」
「会社全体で今何に取り組んでいるのか、実は知りたい」
ということがあります。
会社によっては、スタッフ全員にここまで共有できていないのでしょう。
でも、会議でのやり方により改善できる点も多いです。
そして部署毎でもそうですが、個々での動きも共有できる方法が”付箋に書き出す”です。
<付箋に書き出す理由についてはまた機会がありましたらご紹介します(*^▽^*)>
では共有だけできればOKなのでしょうか?
最終的に会社の実績に繋げるために、「実践」が必要です。
この実践に繋げる内容が会議で一番時間を取っています。
実践するために社長が、役員が、行動するだけではなかなか変わらないのが現状です。
スタッフ全員で「実践」するための仕組みを作ることが大事です。
そのためにサマンサハートは『アクションプランシート』に落とし込むのです。
アクションプランシートに書く内容は、
全員で意見を出す→担当が意見をまとめて、全体で取り組むことを決める
ので、全員で必ず実践することになります。
このように共有と実践を繰り返すことで、全員でできることが増えていきます。
最終的に会社の実績に繋がる活動になっていきます。
あれ?
何かいつもサマンサがブログなどで言ってる事に繋がりませんか?
・・・・そうです。
会議もマーケティングの手法が取り入れられているのです。
会議は社内のマーケティング活動です!!!!!
会議のやり方は会社により様々です。
当社のやり方が全てというわけではありませんが、
会議を行う目的なども見直しながら、
会社が、スタッフ全員が、お客様が、より良くなっていく会議を行いたいものですね!!
≪マーケティングに関するお悩み、会議のやり方を改善したい経営者様も、ぜひ一度サマンサハートにご相談ください≫