「ブランドが大切」なことは事業を進める時に重要だと皆さんが知っています。
でも、「ブランディングは難しい!」とクライアント様から言われる場面が私たちには多々あります。
マーケティングの視点でのブランドについてです。
このコンテンツは2017年1月のブログをリメイクしています。
目次
ブランディングは買ってみよう、また買おうを分かりやすくする道しるべ
クライアント様がマーケティングを難しいとお話しする理由があります。
自社のことや事業のことをもっとも大切な人に知っていてほしいから
「ブランディングは難しい!」と感じるという部分です。
その企業戦略テーマがあるから、知ってもらうためにいろいろと手を尽くしますが、
まだ知ってもらっていない場面に出会うと、波及効果がなかったのだと思い、
会社はがっかりします。
大切なのは、「事業や自社のブランドが顧客に知られているかどうか」ということ。
サマンサハートでは、
「ブランディングは買ってみよう、また買おうを分かりやすくする道しるべ」
だと考えます。
例えば、ブランドマークを作ったら、そのブランドマークを多くの方々に知っていただき、
マーケティングで活用できることがブランディング(=ブランド力をアップするための活動)だと意識しています。
自社・自店の得意な分野で、自社・自店の大切に思っているコトを
情報発信するときはブランドマークなどがあることで、
お客様に何かの価値(いいなあと思えるものやこと)を伝えやすいからです。
ブランディングの成功を実感するために必要なこと
会社が実践できる伝えやすいブランディングに一番必要なことを考えてみました。
・他社とはちがう卓越したスキルや能力
・誰もが欲しくなるような素晴らしい商品やサービス
・どんなことがあってもくじけない代表の熱い情熱
・応援してくれる関係者や取引先
ブランディングに大切な要素は上記のようなモノやコトです。
そして、会社が「ブランディングで成功した」と実感するために必要なことは、
「ブランドでお客さまを集める能力を持つ」
コトだと思い、日々実践しています。
成功を感じやすい事例について
成功を感じやすい事例はいくつかあります。
ブランディングは、マークだったりロゴだったり、その人らしさを表現するツールとして存在しています。
ビジネス上でよくある会話に、例えばこんなものがあります。
「サマンサはブランディングサービスをしてるんですね。じゃあ、うちのロゴのデザインもお願いできますか?」
確かに、当社はツール作成を行っています。
ブランディングの中にロゴデザインが含まれることも事実です。
ですが、マーケティング的に言うと、ブランディング=ロゴデザインと考えていません。
ブランディング=ロゴデザインならば、デザインを知っている人が増えたら、売れるはずです。
ロゴデザインがすてきであることだけで、ブランド価値が上がる活動とは言えないのです。
だからこそ、ブランド価値を上げる活動が必要となります。
その活動がブランディングです。
自社でブランディングをマーケティング活動として実践をしないまま、
いい商品・いい技術だから売れるにちがいないと、
ブランドロゴをチラシに打ち出しても、なかなか顧客が振り向いてくれることはありません。
お客様がブランドに気付くとき
顧客がブランドに気が付き、振り向いてくれる時はどんな時でしょうか?
顧客から問い合わせがあり、
問題解決を知り、
顧客のニーズに合致するものを提供し、
受注をいただく時、またその流れのすべてが顧客がブランドに気が付き、振り向いてくれる時です。
ブランドを感じる場面の多さ
会社のブランドを顧客が理解する場面は、広告を見た時だけではないということです。
では、どんな時に顧客がブランドを感じるのでしょうか?
まずは、商品やパッケージ、サービスなどに対して顧客が「これ、いい!」と
感じた時に記憶の中にとどめるきっかけとなります。
ここが顧客がお客様がブランドに気付くときです。
それが顕著に表れているのが、展示会です。
その場面での、ブランドは「買ってみよう」「また買おう」をわかりやすくする道しるべとなります。
道しるべがあることで、一番に思い出してもらうきっかけとなります。
展示会後に改めて企業が問い合わせをくれる理由です。
本来、マーケティングに必要なのは、どういうふうに新規顧客を集めるのか、
リピートしてもらうのかという実践の繰り返し。
どのようなプロセスで、誰もが欲しくなるような素晴らしい商品やサービスをオーダーしてもらうのか、
を大切に考えていくこととなります。
ブランドをつくったことを含めて、見た目だけではなく、
お客様が記憶してくれる価値を作り上げるのがブランディングと考えます。
だから、ブランドは「買ってみよう」「また買おう」をわかりやすくする道しるべとして
ブランド価値を設定することと、ブランド価値を高める活動が必要なります。
まとめ
ブランド価値を高める活動は大きく、3つのポイントを押さえて、マーケティングアドバイスを行います。
1、効果的な販促物を作る活動
2、ソーシャルメディアを活用する活動
3、顧客と関係性を創出する活動
会社で、いい商品・サービス・技術を売っているからこそ、この活動は実践できます。
**************************************
「ブランド」まとめ記事
『“水”を買うこと(3/3)』BtoBマーケティングの実践ブログ
もっと「ブランド」まとめ記事はこちらから