サマンサハート社内イノベーションの事例紹介

社内でシステム化(ルール化)させていくことが大切

こんにちは!
新潟の中小企業集客企画プロジェクトマーケティング、
サマンサハート高橋です。

サマンサハートの社内会議の様子です。
(2016年8月5日のブログをリライトしています)

いろいろと整理することもあるので、「サマンサハート社内イノベーション」を計画!!
イノベーション=社内改革と当社では考えてネーミングしました。
サマンサハート社内イノベーションとはみんなで考えを出し合ってミーティングし、実践していくことを指します。
これで社内改革をスムーズにアイデア出し→まとめる、と手順を踏んで進めることができました。

アイデアで出していきたかったのは、会社のこれからの戦略です。
特に、社内活動について戦略を考えていくこととなりました。
戦略を考える実践を行ったのは、月例会議。

まずは、『ブレーンストーミング』を行いました。
みんなで社内に関係することについて、どんどん話を出してもらい、意見は付箋に書いて行きます。
良いことも、悪いことも、普段感じている事や自分の意見などを書き出していくと・・・

samanthaheart.reskilling

 

こんなに付箋が!!!
スタッフの意見が表に出てくるのって、それだけでも十分な価値がありますね!!
皆から出た貴重な意見を、1つずつSWOTに振り分けていきます。

 

samanthaheart.reskilling

その内容の中から重要な部分を掛け合わせて「コンセプト」を創造します。
・自分で考えられる人(S)
・女性社員でプロフェッショナルが揃っている(S)
・みんなが話せる(S)
・普段話ができない分、会議の時間を多く取っている(S)
・みんなが誰かを思って仕事をしている(S)
・大会社は事務がシステム化されている(O)
などの意見を掛け合わせて、
サマンサハートでのコンセプトは 【みんなが話せる場をシステム化する】ということとなりました。

活動のテーマを上記のように決めることができたのは大きな収穫です。

関連記事;進化が早いマーケティングを上手に活用するコツ

ここから会社内をどんどんと良くしていく戦略として、みんなが自由に話せる場=ミーティングと設定しました。
このミーティングは、定期的に組み合わせ(メンバー)を変えて行うこととしました。

・普段なかなか話せない内容
・普段あまり話をしない他部署との会話
もあったりするのでは!?ということで、話しやすいようにミーティングは部署を超えての2人組みの話し合いの時間としました。

スタッフの入れ替わりもありましたが、当社の会議は4年以上、全体会議と各ミーティングを付箋を使って思いを書き出すブレーンストーミングのスタイルで進めています。

現在もミーティング内で社内改革の内容を決めてそれを1つずつ実行していくプロジェクトは毎回行われていて、報告も10日ごとに行っています。

代表発信ではなく、スタッフの自分たちで考えて、それを代表に提案して(基本はOKとする)みんなで実行するというのは、実は以前はサマンサハートではなかったのです。
社内改革! と言っても、そんな大それた事で無くても、会社が良くなる内容なら何でもOKとします。

samanthaheart.reskilling

スタートしたころの改革と言えば
・夏場は社内冷凍庫にアイスを常備する  とか、
・おやつ休憩としてだんご三兄弟を流し休憩を10分する  とか、
・みんなで交換日記をする  とかでした。

関連記事;社員のある行動によりミーティングで起こる現象

現在は、
・全員が目標を持って行う、その活動を報告しあう
・勉強会に参加したら報告して内容を社内でシェアする と、変わってきています。

これがスタッフが話し合って決めたことであれば◎!
もちろん、事務作業の流れをみんなで統一する、道具の置き場所を変える、等もありです。

みんなで決めて、みんなでやる
「誰か1人が決めたこと」ではなく「2人(以上)で決めたこと」
「誰かが実行する」ではなく「決まったことはみんなでやる」
SWOT分析から、それがやりやすい環境なことが当社最大の成功要因だと分かったのです。

もしかしたら、他の会社にとっては当たり前の事かもしれません。
でもそれが現在自社に無く社内で新しくカタチになるのなら、それは、自社から見たら1つの「イノベーション」ではないでしょうか。
そして決まったことを社内でシステム化(ルール化)させていくことが大切だと感じました。
会社内でブレインストーミングを行うチャンスも少ないかもしれません。
この体験会を活用して、社員の考えを引き出してみませんか?

 

 


サマンサハートでは、企業戦略構築時における社員のマーケティング力の強化をサポートしています。
プログラムされていて自社オリジナルの戦略が作りやすコンテンツをご案内しております。
是非お気軽にお申込みくださいマセ。

 

サマンサハートお問い合わせ電話メール

関連記事

  1. samanthaheart.ureru-marketing

    企画マーケティング塾の使い方

  2. 企画マーケティングが現在の社員でできるようにすること

    顧客増につながる活動が直接できる社員を増やすには

  3. 顧客に認知してもらうマーケティング活動を行っている企業

    BtoB企業のプロモーション戦略の中に、どうしても今入れていただきたい…

  4. 展示会を集客に活用するときの顧客心理段階

    BtoB企業が新しいマーケットの開拓として展示会を使うという考え方

  5. 展示会でブースに立ち寄ってもらうにはブランドイメージがあること

    展示会に出展するだけなのに、なぜブランドイメージが必要なのか

  6. マーケテイング活動を自動的な流れにする、その流れの軸をホームページ(サイト)に設定する

    成功しているBtoB企業はホームページから顧客動向を受け取っている

今すぐ受講できる!無料WEBセミナー

無料メルマガ配信中

資料DownLoadまとめページ

マーケティング実践&活用お役だち資料まとめ【DownLoad】

月別アーカイブ