こんにちは!
新潟の中小企業集客企画プロジェクトマーケティング、
サマンサハート高橋です。
BtoB企業様のコンサルを通してより強く感じていることは、
「会社で立案したサービスは動かすことが大事だ!」です。
自社サービスはドンドン育っていく「生き物」のようだと思うのです。
1年前と変わらない、
1年前と集客数が同じ、
1年前と顧客が同じ
なんて普遍な存在(サービス)は無いですよね。
マーケティングの環境は刻一刻と変わっていき、自社もどんどん変化していきますしね。
そして変化していることを感じることも重要だと思います。
なぜそのようなことを思ったのかというと、
昨日、にいがた朱鷺市という、ECサイトを中心としたグループの勉強会がありました。
地元の勉強会で、いつもいろいろな視点から学びがあり、
今回はECサイトにつながる、商売をする上で最も重要な会計について学ンだからなんです。
古屋悟司講師のご著書 ↑↑↑
売上が上がって手元にお金を残す、
また人件費をコントロールする方法を知ることで、集客に結びつけるという学びです。
例えば、価値を理解してもらい価格の裏付けとする時、価格がみあっていないと感じるのは、
そのサービスが以前と比べ、そして環境も含め、育ったから。
必要とするお客様にこれからもサービスを提供するには、
ドンドンと良くなっていく&育っていくサービスが必要なのだ!
と感じました。
何か想いがあって創ったサービスを育てるのは、軽い気持ちでできることではないと思います。
だからこそ、つくっただけではなく、
価格を変更したり、環境やターゲットを変えたりして、動かしていくのですね。
***********************************************
▼「マーケティングプロセス」関連記事▼
「やったことがないからできません」と言わない社長がやっていること