アンケートというと、一般的には消費者を対象とした定量性と呼ばれる
数百、数千万という数の多いアンケートを思いつきます。
意外とアンケートは消費者向けだけではなく、社員向け調査も重要。
卸売業者様のコンサル時には、社内アンケートで
スタッフさんがとっても協力的!であることを発見。
マーケティングリサーチの社内アンケートに関してのお話です。
目次
ありがたい!社員がうれしいアンケート
新年会、展示会、学生向け会社説明会など、企業にとってイベントを開催する機会は数多くあります。
イベントを成功させるには、集客が重要な活動の一つ。
そして、イベントを開催する時の集客方法には、チラシの配布、個別にDMの発送、自社サイトに情報を掲載など
ツールを活用していきます。
その集客時に社員が協力的でない場合、イベント担当者は集客に苦労する場合が多いです。
しかし、社員が理解してイベント集客をすると集客力がアップするばかりではなく、
イベント企画への社員の協力が得られまとまり感が出てきます。
社内アンケートを行う場面
その際には、社内アンケートを活用していきます。
イベント開催にあたり、持っているイメージや思い、
知りえる情報を共有するためにもアンケートで情報収集をしていくのです。
例えば、社内アンケートをせずに、担当者だけが企画を進行したら、
社員には何を行っているのかもわからないまま。
結果として集客や売上につながらないってことになっていきます。
社員が動かない理由に、「知らない」があります。
知らせるためにも、強力を得るためにも、アンケートを活用して、意見を集め、
これからの方向性を明確にした上で、集客を行っていきます。
社員さんもアンケートによって会社に反映されていくことはとても嬉しいことのようで、企画が出来上がると
「あの時のアンケートがこんな感じで形になるのですね!」と話してくださいます。
社内アンケートは、会社の想いを共有するチャンス
社長の自社への想いはあるが、思いの全てが社員に伝わってないと感じる時は、資料提出が一番です。
その中でもアンケートを取ること、イチ押しでオススメです。
アンケートは社内のだれに渡すのか
アンケートは、具体的に利用する理由を明記して、全員に渡します。
特に販売や営業の方は外部とつながっているので、アンケートも書いてもらいやすいと思いますし、渡しやすいのです。
ある時社内アンケートを実施した際、内部の方々(事務のみなさんも)はアンケートを書いてくれないのでは、と
勝手に用紙を渡さない、なんて企業様もありました。
会社のことですのでちゃんと見るとこ、見ています。
ぜひ、社内アンケートは全員に行いましょう。
「そうか、こんな風に考えているのか」など、視点の違う意見がもらえるので、
社員の重要性を感じる部分です。
など上記の理由で、「意見はしっかりいただく!」
これが、自社分析の社内アンケートの基本です。
社員にアンケートを書いてもらうとき
社員さんの中には、「詳細が分からなければ思いつかない」という方もいらっしゃる事と思います。
その時は、イベント企画書なども見てもらいます。
分かりづらい点も社員が指摘できて集客の改善点にもなります。
また、企画書や基本資料には会社のイベントに関する
テーマなども盛り込まれ、会社の想いを共有するチャンスにもなります。
必ずしも、チラシが出来あがっていて一般消費者目線での
アンケートを取得するばかりが方法ではありません。
全体がイメージできる資料の添付がおすすめです。
例えば営業がそれぞれお客様に対する想いを伝える時を想定し、
分かりやすい資料があるとイメージしやすい、という理由です。
社内アンケートは、発展させると顧客アンケートへと広げる事ができます。
社員サンケートの方向性
自社のことは、日々の営業の中で製品の解説を中心に行う場合が増えてきます。
直接的な商品説明ばかりではなく、アンケートを通して
日ごろ感じていたことを知るチャンスでもあります。
「実は当社の全社アンケートがありまして・・・・」などと
提案営業のきっかけになるのです。
売り込みばかりもしていられないが、かといって
商品の何から話題にしていいのかという営業の問題にも話題として受け入れてもらえるのです。
また、アンケートをもらうことで、営業は顧客との会話が弾むチャンスとすることにもつながります。
アンケートはどのようなことを聞くといいのか?
社内アンケートの質問内容は、出来るだけ、具体的なイベント内容や資料を添えながら行きます。
弊社が社内アンケートのサポートを行う場合は、
共有できるイメージをデータとしてお渡しして、アンケートをお願いしています。
全てマーケティングの一連のイメージとなるので、
その理由が分かり、社員さんが協力してくれるからです。
社員アンケートの流れ
アンケートには、流れがあります。
1、アンケートを行う理由
↓
2、どんなことについてのアンケートなのか
↓
3、このアンケートをどのように活用していくのか
↓
4、自由に回答してもらうことで得られる方向性
をアンケート用紙に表現していきます。
冒頭の卸売業者様は、大きなイベントに出展する際に社内アンケートを行いました。
社員アンケート質問内容
質問内容は
1、今回アンケートを実施する内容
展示会のパンフレットを添えて、
どんなイベントに参加するのかを知ってもらうため。
2、展示会の自社の参加の方向性と、軸となる展示品
「規模が大きいので的を絞り、イベントを充実させたいから」という理由から。
3、上記展示品のいいところ
ディスプレイ時の特徴を明確にするため。
4、この展示品を含めた自社のいいところ
ブースの特徴を明確にするため。
5、展示会当日までに協力できそうなこと
この展示会に自社が力を入れている理由を明記したうえで、どんな協力をもらえるかをアンケートするため。
社内アンケートは1/2ほどの記入しかもらえない、なんて状況からスタートすることが多くあります。
繰り返しアンケートをすることで、社員さんは記入に際し、情報交換する場面も増えてきます。
イベントをきっかけにして、社員が会社の業務を知る場面をつくることで協力体制を確立させます。
まとめ
みなさんの個性が出てくるので、もっと社内が豊かになるという感じです。
マーケティングリサーチって、重要だなと改めて感じます。
ぜひ、重要企画の前にリサーチ活動、
アンケートをスタートさせてください!
**************************
「リサーチ」まとめ記事
マーケティングを会社機能として持つことで、集客できるイベントの魅力
もっとリサーチまとめ記事はこちら